見出し画像

ランニングによる故障(2022年1月)

2022年1月24日故障しました(甲の腱鞘炎)

右足の甲の痛みが酷く、歩くことが困難になりました。
症状としては、靴紐をキツく締め過ぎて走ったときのような痛みと踏み込みや右足に体重をかけると激痛になりました。とくに、足の親指側で踏み込むことができない状態です。
翌日は、我慢し職場に行きましたが、歩くのがきつく、2日目、3日目は在宅勤務にしました。

整形外科での受診

「もしかすると、疲労骨折かな?」と思い28日に仕事帰りに整形外科で受診してきました。

右足のレントゲン画像


レントゲン画像と痛みの発生箇所から、疲労骨折ではない結果となりました。(MRIではないので、ひびや挫傷とかはわからない)
また、中足部の疲労骨折は、中指や薬指のところに発生するとのことでした。
とりあえずはホッとしました。
今思うと、1月8日(土)にトラックで走った12,000mPR(4'00"/km)のときに履いたNB Fuellcell RCv2のシューレースの当たり方が合わなかったのかもしれません。少し痛みがあったのを思い出しました。

2月5日ラン再開で再発

距離;14.5km
ペース;5'30"(3㎞ぐらいまで)→4'30"
シューズ;リンコン2
約2週間振りでしたが、意外に体が動いてしまいペースも上がりました。しかし、14.5kmで右足の甲に激痛が走り、そこから徒歩で家に戻りました。ペースを上げたのが良くなかったか、もしくは、距離をほどほどにすべきでした。

2月19日再びラン再開
2/19 12.0km;5'39"、リンコン2
2/20 19.2km;5'34"、リンコン2
2/21 15.0km(平日の早朝ラン再開);大腿四頭筋の筋肉痛(ペースを落として走ったため、変にブレーキをかけていたか。)
2/22 15.3km;筋肉痛ではなく腸脛靭帯や腓腹筋の張りの症状だったかもしれません。
2月23日 22.9km(120分jog);5'15"、リンコン2
今度は、左足の腓骨筋腱の付着部(外くるぶし下)に痛み。
今思うと、筋肉痛ではなく、腸脛靭帯に負荷がかかっていたのかもしれません。そのため、繋がっている腓骨筋腱の付着部に痛みが出たのと思われます。これで、また休足。

2月26日ラン再開。
歩いてての腓骨筋腱の痛み(張りは残る)がなかったので、ランニングを再開しました。いきなり、トラックでの2,000m×4本@4'00"ペース。シューズは、ミズノのWaveAero19.
とりあえず、2,000mを1本で考えていましたが、痛みもなかったので3本やりました。アップ3㎞、ダウン5㎞のjog。

2月27日 休足;腸脛靭帯やふくらはぎに張りがあり、休足したと思います。
2月28日 11㎞、リンコン2、5'48";腓骨筋腱に痛み。リンコン2が窮屈で腓骨筋腱が圧迫されるような痛みあり。シューズのせいかと考える。歩いても痛みがあるので休足。

3月5日再開 14.0km、ペガサス38、5'06"。ランニング中にシューズが腓骨筋腱に当たるような痛みあり。ラン後に歩いて痛みは出ていないので大丈夫か?ちなみに、ラン終了後は保冷剤で患部をアイシングしました。20分ぐらい。

3月6日 17.0km、リンコン2TK、5‘11“。
腓骨筋腱へのあたり軽減のために、比較的緩いリンコン2TK(既に1,400km使用し街歩き用にしていた)でジョグ。テーピングによる引っかかりの痛みかはわかりませんが、終了後に痛みは出ていないかな。という感じです。

3月7日 休足

3月8日 13.2km、ペガサス38、4‘58“

3月9日 15.0km、ペガサス38、4’50”
走っている時は張りを感じた。テーピングによる痛みなのか、歩いていて痛み。

3月10日 14.6km、リンコン2 2号機、5’10”
リンコンの幅狭感が左腓骨筋腱付着部の痛みの原因かと思いしばらく封印していたが、復活。ペガサス38は元々自分には合わなかったので、リンコンで試し走り。

3月11日 15.3km、リンコン2 2号機 4‘46“
走っている時は長腓骨筋腱付着部(前足裏)張りを感じる。今日は、ペースを上げて走ったので、短腓骨筋腱付着部の痛みは、走った後に強く出た。仕事中は、ひたすらゴルフボールで足裏マッサージ。帰りには、痛みはかなり引いてます。張りは残りますが。付着部のスポットで痛みはある。

3月12日 20.0㎞、NB Fuelcell RCv2 4'48"
翌日の立川シティハーフに向けて使用するシューズの感触も兼ねて走った。腓骨筋腱の調子はイマイチだったが走れそう。

3月13日(日)立川シティマラソン

1時間25分48秒、NB Fuelcell RC v2。念のためロキソニンを服用して走った。
公認記録としては一応PB。脚がもたず後半ペースアップできなかった。走り込みができなかったので仕方ない。

3月15日 15.3km、NBTC 4‘55“
テーピングによるものか。足底の痛み。張り。

3月16日 15.3km、ペガサス38 4‘45“
足底の張り。付着部の痛みは無くなったかも。

3月24日 14.0km、NB  fuelcell TC 4‘26“
腓骨筋腱付着部の痛みは解消しつつある。ゴルフボールで足裏刺激で少し痛みを感じるぐらい。

3月26日 16.1㎞、NB  fuelcell TC 4'43"
腓骨筋腱の痛みは解消。長かった~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?