キチノスケサ

スキルアップに関する情報を逐次更新! 社会人として身につけるべき知識・スキルを発信して…

キチノスケサ

スキルアップに関する情報を逐次更新! 社会人として身につけるべき知識・スキルを発信していきます!

最近の記事

【上司の評価より「市場価値」に軸を置く】

世の中の多くのサラリーマンは、会社や上司への評価を上げることを重視していると思う。 社員から課長へ、課長から部長へ、「昇進」することがキャリアアップだと考えがちだ。 たしかに、出世という手段の一つではある。 しかし、自分自身の価値は「役職」だけで決まるものではない。 役職はあくまでも「社内価値」であり、「市場価値」ではないからだ。 社外に出たら、肩書以上に「自分の実力」を見られる。 極端な話、日本中のサラリーマンが一斉に解雇され、一斉に転職活動をはじめたらどうなるだろうか

    • 【アジアで一番学ばない国】これからをどう生きるか

      アジアで一番学ばない国は『日本』だ。 この事実を知らず、日本の未来への危機感を抱いていない人がほとんどだと思うので、中々焦点が当てられない事実について書こうと思う。 ここ近年の日本は、不景気だと叫ばれ、一人あたりの収入が横ばい、もしくは減少している。 ただ唯一、収入が増えている人たちがいる。 それは「国家公務員」だ。 アジア諸国を見てみると、1人あたりの生産性が上がっていないのは日本ぐらいで、他の国はどんどんパワーを増している。 生産性が上がらない=衰退ということを理解し

      • 【貧富の差は○○の差】

        無知は最大の罪だということを知っておくべき。 富裕層ほど高い税金を支払っている。 にも関わらず、富裕層に対して文句ばっかり言っている人が多い。 みんな同じルールの中でビジネスを展開しているはずなのに、文句を言うのはおかしい。 ビジネスのルールすら知らないビジネスパーソンがほとんどで、ルールを知らない人ほど文句を言う。 貧富の差は情報の差だと認識するべき。 凡人ほど、思考停止状態に陥っている。 ・将来の日本のことを考えたことがあるか? ・どんな経済になっていくのか考えた

        • 【頑張らない働き方】

          日本人の考え方として『頑張る=成果に繋がる』という考え方がある。 『頑張らない=成果が出ない』という認識が広まっている。 もし、『頑張る<頑張らない=成果が出る』という構図が成り立つとしたら、どういう働き方をするだろうか? そもそも日本人は一生懸命働くという国民性があるのに、国際的に比較すると生産性が低いとされている。 まずはこの事実に目を向けるべきだ。 その上で頑張らない働き方を考えてみよう。 GAFAなどの国際的大企業では、「生産性を今の10倍にする」ことを念頭に働

        【上司の評価より「市場価値」に軸を置く】

          【成功者が毎日行っていること】

          成功者と言っても色んな定義があると思うが、今回の記事では【成功者=お金持ち】という定義で話そうと思う。 成功者も、最初から何でも成功してきたわけではない。 小さなことの積み重ねが結果として「成功」したにすぎない。 そんな成功者たちがどのような習慣を持ち、どのような価値観を大切にしているのかをまとめてみた。 今回も、理解しやすいようにランキング形式で発表する。 【第5位 成功者が毎日行っていること】 『具体的な目標に向けて運動している』 運動を習慣化するメリットは多

          【成功者が毎日行っていること】

          【人生の質は時間の質】

          人生の質は、「時間の使い方の質」によって決まる。 時間の使い方を考える際に、1番はじめに考えるべきは「時間のつくりかた」だ。 こう言うと、仕事が忙しいとか、家族との時間が必要とか、色んな言い訳から入る人が多いように思う。 時間をつくる際のコツは、「やめる」を決めることだ。 例えば、テレビを観るのをやめる。無駄な飲み会に行くのをやめる。電車で寝るのをやめる。など ただ、ほとんどの人はやめられない。 そんなときは、「チーム」を作ってみるといい。 ある約束に対して、で

          【人生の質は時間の質】

          『何か』を変えるべき理由

          例えば、50人が1列に並んで、「よーいどん」で徒競走をする。 ただ、徒競走を始める前に、いくつか質問する。 毎朝、両親とご飯を食べられてた人。 スマホやパソコンを持っていた人。 私立学校に通っていた人。 塾に通っていた人。 何か一つ該当するごとに、1歩ずつ前に出られる。 そうすると、スタートラインはみんなバラバラになる。 要するに、『平等ではない』ということ。 そう、人生は平等じゃない。 生まれた環境、育った環境はみんな違う。 ただ、平等じゃないことに文句を言

          『何か』を変えるべき理由

          【本当に価値ある読書とは】

          『読書量と年収は比例する』という言葉もあるほど、読書の有用性は至るところで語られてきた。 読書の重要性は説かれているが、読書の方法は人それぞれだ。 今回は、本当に価値ある読書とは?をテーマに書いてみる。 読書することの本質とは一体なんなのだろうか。 それは、『その日から行動が変わること』である。 本を読んでも行動が伴わない人。 本を読んで、すぐに行動に移す人。 間違いなく後者の方が得るものは大きい。 本から得た内容は、すぐに行動に移さないと意味がない。 なぜ

          【本当に価値ある読書とは】

          【説明が上手くなる方法】

          結論:トレーニングしかない。努力あるのみ。 架空のお客様を想定し、どう説明すれば分かりやすいかを徹底的に考えまくる。 このトレーニングに行うことによって、実際に説明する際に『余裕』ができる。 ※理想は、口が勝手に動いている状態 余裕が生まれることによって、相手の反応を観察することができるようになる。 例)ドラムを叩く ①100%ドラムを叩くのに必死 ②ドラムは余裕で、ギターやベース、会場の雰囲気も感じられる トレーニングを積んで、余裕ができると、②の状態になれる。

          【説明が上手くなる方法】

          【仕事の8割は整理整頓】

          仕事をする上で大事なことは、大きく2つある。 ①記憶力 ②整理整頓 この2つのスキルを使いこなすこと。 目の前のことを正確に『記憶』し、『整理整頓』することが仕事の8割だ。 人間は、常に色んなことを考えている。そういう風にできている。 だからこそ大事なのは、それをどう『整理』するか。 まず、目の前の課題をひたすら書き連ねてみる。 それらを整理するコツは、『同じようなもの同士』をまとめること。 例えば、100の課題があるとする。 目の前に100の課題があると

          【仕事の8割は整理整頓】

          【仕事が遅い人がやってしまっていること】

          『タイム・イズ・ライフ』と言われる現代で、有用な時間を作り出すことはとても大切なことだ。 人生の6割の時間を使っているとされる仕事。この仕事をいかに効率よくこなせるかで人生の質も変わってくる。 今回は、仕事が遅い人がやってしまっていることを挙げていきたい。 【第3位 仕事が遅い人がやってしまっていること】 〜仕事に仮設をもっていない〜 仮設を立てることができない人は、抽象度が高い仕事で遅くなる。 抽象度が高い仕事=創意工夫の余地がある、ざっくりした仕事のこと。

          【仕事が遅い人がやってしまっていること】

          【成長の継続にモチベーションは邪魔】

          〜継続スキルを身につけるために〜 あらゆるスキルの中でも、『継続スキル』は極めて重要だ。 なぜなら、この継続スキルがないと、どんなスキルも身につけられないからだ。 大切なことは、『モチベーションを捨てる』こと。モチベーションはビジネスをする上でも、スキルをつける上でも、一番邪魔な存在である。 では、モチベーションに左右されないにはどうしたらいいか。 『仕組み化』することだ。 仕組み化する上で、最も重要なことは、時間を意識すること。 1日は誰にでも、1秒も狂わずに

          【成長の継続にモチベーションは邪魔】

          【仕事ができない人の話し方】

          大前提、人の話し方には、『伝える技術』や『思考の進め方』など、全ての仕事の能力が表れる。 ただ、『話し方』というのは、誰かに教えてもらう機会も少ない。 だからこそ無意識に『仕事ができない話し方』をしているかもしれない。 今一度、自身の話し方を振り返る機会にしてもらえればと思う。 【第3位 仕事ができない人の話し方】 『事実ベースで語らない』 例えば、 質問:A社、受注できそう? NGパターン:たぶん80%大丈夫だと思います。 OKパターン:80%大丈夫です。

          【仕事ができない人の話し方】

          【人生で関わってはいけない人】

          自分の時間は有限だ。 だからこそ、付き合う人を選び、有益な時間を作ることが求められる。 本記事では『人生で関わってはいけない人』を知ることで、無駄な時間、無駄なエネルギーを消費しないために書いた。 まず大前提、どんなに思い悩んでも、他人を変えることはできないことを知らないといけない。 どんなに悩んで、苦しんでも、他人を変えることはできないのだ。 ただ、自分の人生において、会う人、生きる場所は、自分の意志で決めることができる。 自分の意志で、勇気を持って、付き合う人

          【人生で関わってはいけない人】

          【失敗を受け入れ、成長する】

          〜ジェフ・ベゾスの言葉〜 何かが上手くいっていない時は、まだ見てない場所を見る必要がある。 いつも怖くて見てない場所があり、それを避けようとするのが人間だ。 だが、真正面から向き合える人こそ、大きく成長することができ、成功を掴むことができる。 多くの情報が溢れていても失敗するのは、反省できるはずなのに見逃したり、注意せずに驕ったりするからである。失敗するまで気づかない。 『学ぶ姿勢』を忘れないことが成長、成功につながる。 あらゆる情報を受け入れ、解析し、観察する。

          【失敗を受け入れ、成長する】

          【本当の幸せとは】

          〜マーク・ザッカーバーグの言葉〜 人類にとって、本当の幸せとは『使命』を持つことである。 なぜか。 使命を持つことは、必要とされ、希望ある未来に向かうことであるから。 ただ、同じ行為をしていても、使命と捉えるかどうかは本人次第。 あるストーリーを紹介する。 ケネディ大統領が、NASA宇宙センターへ行き、そこの清掃員に声をかけた。 「君は何をしているのかね?」 清掃員はこう答えた。 「人類が月面着陸するためのお手伝いをしています。」 本人の捉え方次第で、『使

          【本当の幸せとは】