な日的記 9/23

坊主回避に成功した日記的なエッセイ4日目です。
三日坊主にならなかったのはいいのですが今日は
とても頭痛が痛い頭なので(言い重なった重言)

短めでお送りします。最初は全部短歌にしようと思ったのですが、
頭痛がひどくなりそうなのでやめといた。

この日記ではランダムに選んだ5つの単語に関してあれこれしゃべります。
単語は下のサイトから選ばれています。

https://tango-gacha.com/

今日の単語はこちら


酔っぱらい

私は20歳を超えているので飲酒はするし、飲み会にも割と行くのだが、
「酔う」という状態があまり好きではない。

「酔っているから」という理由で自分に責任がないように思われるのとか、
普段と違う一面を見せてもいいような感じがなんかいや、
なのでお酒の席でも酔うまで飲まない。

ただまあアルコールは少量でもある程度は酩酊するので、
なるべく普段通りにふるまおうとする。

結果、普段より口数が多くなり、理屈っぽくなる。
難しいね、薬物や毒物と付き合うのは。

便秘

便秘に苦しんだことはないが、どちらかというとおなかが痛くなりやすい、
特にエアコンが苦手なので夏でも長袖を来ていた。

制服の夏服にセーターを導入した人には頭が上がらない。

ところで頭痛の調子がよくなってきた。
お薬の力ってすごいのね。

おなかこすって耐えていた学生時代の私に教えてあげたいね。
「副作用の眠気がなくてもどうせ寝るよ」と、

管理栄養士

健康でいたいが健康に気を使う人生でいたくないので、
「野菜食えばいいんだろ!野菜を!」
という半ばやけくそな思想の健康管理をしている。

結果今まで栄養の偏りが原因の病はないので、しばらくやけくそでいよう。
プロスポーツ選手でもないんだから、

大谷翔平選手とか久保建英選手とかは専属の管理栄養士とかトレーナー
とかがいて体調を管理しているらしい、最近のスポーツでトップになるには
ここまでしないといけないのか、

何人ものプロが協力して一人のスポーツ選手を作り上げていると考えると
普段のスポーツ観戦も見る目が変わってくるのではないだろうか、

選手の背後に見える、数百人の体のプロたちの面影の数々、
もうサッカーは11vs11ではない。

AI

AI:AIとは人工知能(artificial inteligence)の頭文字をとったもので、一般には多数の情報を読み込んで、それをもとに新たな情報を提出することができます。
AIの提出する情報のもととなる情報を教師情報と言ったりすることがあります。
AIの活用されている分野は様々で、情報処理はもちろん、イラストや文章などでもAIは活用されています。
AIは特に文章の分野で多く活用されていて、AIの文章は素早く提出され、内容も自然であることから様々な場所で活用されています。
しかし、AIの文章には特徴があり、この文章のように人間に簡単にマネできてしまうというデメリットもあります。

マシンガントーク

人によってはこれをかっこいい、自分も使いこなせるようになりたいという
感情を持っていることもあるが、一般的にはこれを使うのは不適切だと考えられる。

やはり、一人の意志によって多くの人の時間を奪ってしまうというのは
倫理的に考えても避けるべきところであるというのは世界的に共通であろう

しかし悲しいことに今日も世界のどこかでこれが使われている。
いずれはこれが使われない世の中になればいい。

https://amzn.to/3Ry78Fs

おまけ

聞いてた音楽

https://youtu.be/Ggx00zVpO0k

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?