見出し画像

彼らの過ごした“時間”の証明|『T.I.M.E』の感想記録

【日記】
BULLET TRAIN ARENA TOUR 2023
T.I.M.E -Truth Identity Making Era-
神奈川DAY1(2023.12.09)感想と考察

上記は、自分がとりとめもないことを書き貯めている手帳の書き出し。こんなにちゃんと、フルでツアータイトルを記載したくなったのは初めてだった。

記載にあるように、今から書き出すのは『BULLET TRAIN ARENA TOUR 2023 T.I.M.E -Truth Identity Making Era- 神奈川DAY1(2023.12.09)』の感想。
この公演の初日、なんとこの日から既に1か月経ったらしい。正気?

それでも今、こうやってnoteに打ち出しているのは、手帳を読み返した時にどうしても突き上げてくる〈デカイ感情〉を、どうにかして処理したかったからです。
打ち出すと丁寧にまとめられて読み返しやすいし。

手書きにはその時の“熱”があり、とても好きなのですが、いかんせん文字量がとてつもなく……次のツアー感想を書く時は、改行ぐらいしようね(戒め)
そんなわけで、多分5,000字をゆうに越えると思いますが、もし記憶を共有したい8号車さんがいらしたら、是非!


あの時の記憶

なんと、あの時の私はセットリストに沿って感想を書いていた。天才?
でも、手書きの悪いところが出ていて、全部地続きのクソ長文章(最悪)

それをそのまま載せるのも何なので、小見出しを付けました。当たり前なんですけど、全部に付けたら目次もクソ長くなった(すみません)

実際は全部ギュウギュウに書いてんだなコイツ……という気持ちで読んでくださると幸い。



COUNTDOWN

記憶が無い。というか、どれだけセトリを探しても出てこない、それは8号車(ファン)が優秀だから……。正直に言うと全く聴いたことが無い曲だった。既存曲ならごめん。
それで『きみとシンギュラリティ』かと思ったけど違うのかな?この曲を未履修なのは、もっとごめん。

でもその理由で記憶がないのではなく、原因は弊推しのカイくんのせいなのである。カイくんは金髪だった。わたしは頭が真っ白になってしまった。あの白金は何年前ですか?
終演後1日置いてギリギリ落ち着いた脳味噌で振り返って、パッと出てきたのは『超ネバギバDANCE』の記憶だった。昨日は確かに、わたしが初めにビジュで落ちたときのあのカイくんが、そこに居た。

わたしはカイくんが下を向いた時に、その長めにとってある前髪が彼の表情を隠すのが好きだ。そして、目線を気取られない彼が、口元に表情を乗せることが好きだ。わたしの大好きなカイくんの全てがあった。

Secret Express

呆然としたまま迎えた2曲目、イントロで「ヤッター!!!!!」と叫んでしまった。まさかこんなに早く新録の『Secret Express』をやるなんて……激アツコーレス確定演出ありがとう。わたしたちが「ハイ!ハイ!ハイハイハイ!!」と叫んで、呼応するかのように踊る彼らが本当に最高なので。

わたしたちのコールが、そのまま超特急の燃料になっている気がして、良い。

ユーキさんのソロ

脳髄の痺れたまま続いたのはユーキさんのソロ。後ろの音が『Play Back』だと気付いた時に怖くなった。ゴルエポみたいにシングルを遡る演出のようにするのかな?と脳裏の片隅の冷静なわたしが腕を組む。

ここのユーキさん、白衣装に赤ピンスポがズッ、と刺さって、完全に”赤の男”なの凄かったな……。白衣装に色ピンスポ本当にコレ、良いっすよ……。

Time Wave

顔のいい人間に妖艶な色の照明を当てるんじゃない!!!!!!!!!!!!
これモニターの映像も相まって、ここから始まるというか、ツアーの『T.I.M.E』というタイトル回収もあると思うんですが、トリップ感がすごかった。タカシくんとリョウガさん(だったと思う)が振り子みたいに揺れるところがすごく““宗教””で良かった。

マーのソロ

ソロまでの曲の切り替わり早くて笑った、どんだけセンステしか見てないねん……移動に全く気付かないオタク。
ダンサーを引き連れてのソロだったんだけど、以前まではマーも“そっち側”だったわけなんだよね。どういう気持ちで、心持ちで、この演出にしたのかとか後から思った。
この時はただ暴れる連番のフォロワー(3、12推し)がオモロすぎたので、舞台見ながらもすごい笑いながら介護してた。明日ちゃんと見ます。ごめんね、マー……。

KNOCK U DOWN

とか思ってたら続けて『KNOCK U DOWN』!春ツであるB9では素麺(TLで見たこの表現大好き)が邪魔でしっかり見きれなかったけれど、今回はまじまじと見られて良かったです。マーの帝国。

MORA MORA

そして1拍置いての『MORA MORA』!正直意外だった。この流れでその曲やるんだ……!って。でも今考えると、KUDでブン殴ってからアゲてく感じだったのかな。
この後MCだったけど、ユーキさんの首周りが赤に染まっていたことくらいしか覚えていません。

アロハのソロ

MC開けて1発目はアロのソロ!正直、背景の映像でワンチャン『TAXI』が来るのではないかと思ってしまった。歌詞は変えずとも、”黄色いタクシーを乗りこなすアロハ”……はちょっと無理があるかな?どうかな?と思ったりしました。お蔵入りにするには勿体ないくらい好きな曲なので……。

DJ Dominator

そんな事を思っていたらまさかの『DJ Dominator』!!供給ヤバい!!!!!!!!苦しい!、!!!!!やるんだ!!!!!!!?!

ミラーボールの演出と周りに散った星のようなネオンライトが最高だった。バックモニター本当にどうしたの?なんかクオリティがめちゃくちゃ上がりすぎてないか??

We Can Do It!

からの『We Can Do It!』!初日で良かった〜〜〜〜〜〜!!!!!!!初日のいい所は、オタクの《本気の悲鳴》が聞けることだと思っているので……。まあわたしも叫ぶんすけど……。

マ〜〜ジで“WCDI”は本当に……あの髪色のカイくんが踊ることに凄く意味があったのかもな……なんて思います。あとマーがね、今までの“WCDI”に無かった色を添えてくれていると思います。正直目が足りなかったから円盤本気で頼む早くお願いします助かる生命(いのち)があるんです!!!!!!

Chill out@ JP

そして問題はここから。すでにカイ推しとしてはボコボコにされていたんだけど死体蹴りされた。『Chill out@JP』さん、あなたのことです(バチギレ)
今から最悪自己紹介します……俺はアロマのオタク!最悪なことに関係性厨なので特にアロマへ莫大な”感情”を抱いちゃっているゾ!!あとは分かるか?

正直progressでも脳髄焼かれてたんだけど、なんかもう、““格””が違った。ぴあアリーナMMの全員を彼女にした。ていうかわたしはもうぴあアリーナMMがカイくんとタカシくんの新居なのではと思っている。ありがとうございます。全部無い話すぎる。勘弁してくれ本当に。

そんなわけで大好きなこの曲をとんでもない演出で披露されてしまい、無事おしまいに。ボロボロ泣き、はじめて過呼吸の心配をしました。その節は連番のフォロワーに感謝したいと思います。ありがとうございます。

どうしてカイくんのソロにボーカルをきちんと置いてしまったのか?ここだけユーキ監督の意見を伺いたいです。マジで。
そして、完全に火炎放射器かなんかでドチャクソピンポイント焼きをされ呼吸もままならぬところへさらに爆弾セットリスト投下です、死ぬ!!!!!、!!!!!!!

refrain

まさかの『refrain』(シューヤソロ)正気?!
歌詞が、シューヤの今までとこれからに寄り添っていたのではないかというくらいだった。
前のグループで完全燃焼したと言っていたシューヤ。もういいかな、そんな時にタカシくんの熱量に触れて。「きみのカケラ 探してるよ」は、やっぱり自分にまた火を灯してくれるような人間を欲していたのかもな、なんていうオタクの考察。そして探し出されたカケラは、『小さな光』だったんですよね…………(オタク特有のクソデカ溜め息)

小さな光

タカシソロなのも最高だった。『refrain』のアンサーソングは『小さな光』だったのかも。
タカシくんがずっと““そこ””で歌い続けていてくれたから、いまの形があるんだよなぁ、と、胸にグンときてしまい号泣。グッとくる、とかそんな生易しいもんじゃなくて、グンときてしまった。タカシくんには本当に、別ベクトルのありがとうを添えたい。

そしてタカシくんを包む無数の星屑、『小さな光』のなかから出会ったふたりが紡ぐ『Starlight』…………ユーキ監督?!!?!!!!!!グシャグシャですこちとら!!!!!!!、!!!!

Starlight

正直顔面と記憶中枢が全て”終わって”いたので、もうただ咽び泣くだけの人間と化していた。愚かな人類。
でもモニターの話させて!!!!!!!「あの頃の気持ち 忘れたくないよ」で1桁号車““だけ””をピンポイントで抜くの本当に本当にコノヤローって感じでした苦しいよ…………………

Billion Beats

落ち着く間もなく『Billion Beats』。正直この曲は、去年の冬にあった新世界の公演でもやったので、謎の慣れがあり、泣き要素あんまりないから落ち着けるかも、と振りをやっていたんだけど、タクヤさんが支えられて跳ぶところあるじゃないですか……あるんですけど、あそこのタクヤさんがもう本当に本当に嬉しそうに跳ぶんですよね。もうそれでボロボロになりました。酷いよ(褒め言葉)。そのあとのMC記憶ないもん。

タクヤさんソロ

開けてすぐのタクヤさんソロはバックモニターがとにかく良かった!!点在した小モニターに宝石みたいなグラフィック。金継ぎしたみたいなあしらいがすごく好きだったし、そこで踊るタクヤさんも最高だった!!!

Lesson Ⅱ

そして『Lesson II』!ライティング!!!、!!!!良い。ダンスも然ることながら、ああいうカッコいい曲で歌詞を紛らわせていく感じが脳バグ起こしていい。もっとして。

ハルくんソロ

そしたらハルソロに転換、これもまた小モニターが良いのなんの。終演後に記憶をなくしたフォロワーに、”龍が如くみたいなアレ”と言ったら伝わってしまったのが面白かった。廃工場にスプレーアート、ブリキの看板、それからポップな共通衣装!!からの“バッタマン”は最高だったね。(後方腕組み)

バッタマン

散々カワイイと言われる所業をし、その声掛けを求めたあとで「カッコいい曲やるから!!」と言い放ち、『バッタマン』のイントロで「ンなモンあるわけね〜〜〜〜〜だろ!!!!!!」と吠えたのが良かった……これを見てた前田拳太郎ちょっとオモロい。(なんで?)

My Buddy

そして『My Buddy』のフルダンス!、!!めっちゃ久々では?!!?!最近トロッコ多かった感覚がありめちゃくちゃに嬉しくて狂った。今回マジでダンス曲多くて嬉しい〜〜!!!

リョウガさんソロ

続くリョウガさんのソロは、バチキメにするつもりが……?という展開。似合うしちゃんとカッコよくしていこうとしているのが最高だったしカメラ芸も良すぎた。脚が長すぎてどんなにダサいチャリでも乗りこなしていてムカつく。カッコいい。

Believe×Believe

電流きた瞬間に曲が分かって叫ぶかと思った、曲振りが上手すぎる。それが簡素に「充電完了☆」なのも良!!!良良良ー良良・良良ー良とさせていただきます。
カイくんの「せーの!」ありきの「ガーリガリ!!」だと思っているので、流石に愛かも。これが。(倒置法?)

超えてアバンチュール

からの『超えてアバンチュール』でトバしていく〜〜〜〜〜〜!!!、!!!!!
もう超えアバに関しては何も言うことない。いつもありがとう(誰?)

セリフのところ、完全に進撃の巨人の決めゼリフの流れだったのに、タクちゃんが分からなくて「アンパンマン!」とか言ってて笑った。多分進撃読んでないんだろうな、解釈一致かも。アンパンマンミュージアムになぞらえてるなら可愛いね。ところでなんで進撃だったの?

SURVIVOR

そして余韻冷めやらぬうちに始まったイントロ、え?幻聴?とも思ったけど床叩きだしてガッツポーズキメてしまった『SURVIVOR』!!!!!!!!あーーーー!!!!!この辺語彙とか要りますか?!!?!!!!要らないですよね?!!!?!!!すみません東リベ未履修です。でも本当に脳内グシャグシャになった、ただでさえグシャグシャなのに。
そしてそのまま〆、ウーーーーーーッッッッ人語無くす!!!!!!!!!!ユーキ監督!!!!!!!!!!!!!!!!!(315db)

そしてアンコールの前に空いた空白は、困惑よりも余韻とさせていただきたい。わたしは。絶対にあれは、確かな余韻だった。

激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームわ〜るど

そしてアンコール一発目は『激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームわ〜るど』くんさん!!!ありがとう。
「どん!どん!どんどんどん!」と叫ぶわたし達に文句を述べていらしたけど、その戦犯は絶対リョウガさんだから、8号車の吸収力と定着力ナメない方がいいよと言いたいね。今後の身の振り方に気をつけてほしい、あなたたちの言ったことは全て公式になっちゃうんだからサ……。

ところで、この日はアリーナ通路側だったんだけど、はい、客降りで真隣をカイくんに通過していただき、無事におしまいになってしまいました。
席運と通ってくれた運がエグい。年末終わるまで、より真摯に生きていきます。

Rail to Dream 〜唯一無二番線出発進行です〜

そして『Rail to Dream』!これマジで好き、ボーカロイドを感じるから(そこ?)ノリやすくて良いけどコールで戦いたいから『Drawイッパツ!』もよろしくお願いします。

それはそれとしてバックモニターの文字がめっちゃニコニコ動画で笑い止まらんかった、流れる文字もう少し増やしていいよ、透過50%とかで……。

最後のMC

ここでまたエンジンがかかったところで、MC。新世界の時、メチャ長かったあのMC、怒られたんかな?ってくらい短くてビックリしたけど、重みがぎゅっとなってて良かった。

この時、ユーキ監督が「やりすぎちゃったかな?」みたいなこと言うてらしたのも確信犯かよすみませんありがとうございますこれからもよろしくお願いします!!!!!!、!!になりました。

あとは、カイくんが、「僕を信じてついてきてください」と言ってたことに驚いた。彼は、「僕たち」と称せども、「僕」と言い切ることはないと思っていたから。もしかしたら、過去のどこかで言っていたかもしれないけど、なんか、すごく衝撃的だった。

そしてMC明けは“Synchronism”……;;

Synchronism

久々のシンクロ、染みすぎてしみコーンになっちゃった。脳髄ビタビタです。う〜ん溜め息か流石に……Happinessが堪えきれない。

モニター映像の話

あと書ききれなかったというか書いてて思い出した話。WCDIとバッタマンの愚直クソデカ歌詞表示バックモニター、めちゃくちゃ良かったんですけども……?

というのも、わたしは現在VTuberの畑にも存在しており、彼ら彼女らは3Dライブ等で歌詞出しを良くしてくれるので……。ああいう演出がすごく好きなのもあり、勝手に嬉しくなりました。
ユーキ監督、結構人脈広しというか、色々なものを見ていらっしゃるそうなので、そのあたりも参考にしてたりするのかな?などと。


振り返りの感想

書き出している中で、脳裏にこの時の記憶がありありと蘇ってきました。
他のジャンルで現場に行った時も、手記に書き記しておくことが多いんですが、やっぱり書くことで脳髄に強く刻まれるのかな、とも。

それにしても、絶対に、なぜか、記憶力は向上していると感じます。終わってからすぐは記憶無いのに。不思議〜!
レポでいつも記憶取り戻しているので、記憶を共有してくださっているインターネットの8号者様方、いつもありがとうございます。勝手に、平素より大変お世話になっております。

そんなわけで、この長い長い記録を記録をしたためたのち、わたしは地元へ帰り、10日は配信で見ました。知らない角度と知らない新規絵(モニター画像のことを新規絵って言うな)が出されてぶっ飛んじゃった。

なお、このあとキッチリ大阪城ホールも2日間行っています。過剰供給の摂取。自ら業火に身を投げるスタイル。
最終日のシューヤさんの挨拶、周りからは感嘆の呻き声と言うか、泣き声というか……ほんとうに、2023年は色々あったんだなと思いました。喉元過ぎれば何とやら、とも言いますが、その「何とやら」に辿り着くまでの過程を鑑みてくださる。これって本当にすごいことなんだなと思います。

どこかの挨拶だったか、すぐに思い出せないことがもどかしいのですが、タクヤさんが「この気持ちを”ありがとう”だけでは伝えきれない。”ありがとう”以上の言葉を、みんなと探していきたい」と仰っていました(意訳)

今まさに、わたしもそんな気持ちです。この12月、『BULLET TRAIN ARENA TOUR 2023 T.I.M.E -Truth Identity Making Era-』で受けたこの感情を、「すごかった」以外の言葉で表現したい。

この記事のタイトルは最後に付けると決めていたので、このようなタイトルにしました。
わたしたちに、いままでの“時間”、そして“歴史”を証明してくれてありがとう。大好きです。

そんな気持ちたちを消化させていくためにも、もっと超特急に会いたい!!!!!浴びたい!!!!!!よ〜〜〜し、今年もいっぱい現場に行くぞ〜〜〜!!!!!!!

平日休みさんの残り残機

応援、よろしくお願いします!!!!!!(?)
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!!!!、!!!

『次の駅』

ワクワクコンセプト。自分が植物モチーフ単色愛の人間なので既にぶっ刺さり。楽しみ……!!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?