見出し画像

眠れぬ夜中の1時間に、書きたい気持ちの姿を捉えた。ゆぴさんの『書く習慣』|読書感想部📚

現在、夜中3時。
うつ病のためか、寝るのが不規則になりがちなわたしは、今夜も眠れず
睡眠導入剤にしようと本を頼りました。

本日頼ったのは、わたしが現在受講しているオンラインスクールのSHElikesのイベントに登壇されていた、ゆぴさんの『書く習慣』

ゆぴさん、睡眠導入剤とか言ってすみません。

ちなみに1ミリも眠くならなかったどころか、夢中で過去最速で読了しました。

アカウントを1年前につくって、うじうじと下書きだけしては消していたわたしは、やっと今日noteデビューを果たしたような人間です。

そしてその6時間後にこうしてキャラ振れの激しい感想文を書いております。
本当は別の本で読書感想文を準備してあって、明日発足させようくらいに思っていたことも白状します。でもこの本読んだら、とても我慢できなかったので。

読んでみての感想、さっそく。

第一印象。紙がいい。


そこかい。いや、でも本当にいいのだ。
1時間で読み切れるほどの集中に一役買っているのは間違いない。

Kindleはお手軽だし、本の中身の素晴らしさはもちろん変わらないが、ぜひこの一冊は紙で読んでほしい。
そこまで含めて、ゆぴさんらしさが伝わってくる。
たぶんわたしは、Kindle版を買ったとしても、紙で買い直したと思う。

そして本文中に、手帳やノートなど手書きで書く道具たちがたびたび登場する。
そこから勝手に思うに、やっぱり紙質もこだわられたのではないかしら。

第二印象。ぜんぶわたしじゃん!

ゆぴさんの言う「調和を乱そう」
自分の気持ちにより近い表現をするなら「make some noise」したいと思って
発信したい!しよう!と思ってたはずなのに、いつの間にかいい子ちゃん文章書こうとしてた〜。あかん。

本名顔出しもしないし、万人受けしたいから勝手に抽象度上げようとして、当たり障りのない文章ばかり書いていた。
わたしは、優等生になろうとして正攻法のつもりでいつまでも推敲を重ねていた。
だからたぶん、納得できず投稿に至らなかった模様。

そしてもう一つ。

書きたい気持ちと、書くために必要なことを学ぶこと、
そのバランスがおかしくなっていたことに気づいた。

書きたくて書きたくて、発信したくてやっと始めたはずなのに
準備の段階からやたらと理論武装というか、スキル武装したがっていた。

やったこともないのに、SEOを考えやすいテーマを捻り出そうと何日も過ごしたり、自分の市場価値をいつまでも考えてみたり、
自分の書きたい気持ちも、伝えたい自分も、置いてけぼりになっていた。

今日やっと決められた、「アメリカかぶれすぎる、ちょっと社会課題にうるさい日本人の20代の女性」という発信したい自分の姿は間違っていないけど、
発信を通して伝えたいたくさんのメッセージや、みなさんに聞いてみたい、投げかけたい疑問を、万人受けを考えすぎて見失いかけていた。

「もっとオープンになろうよ日本人!議論したい人いませんか!」「てかまず日本人の定義って何ですか?単一民族じゃないよ。知ってた?」「日本の女性は慎ましくないといけないのは何世紀までですか?わたしはアメリカ人の彼といる間、まったく慎ましくありません。」「うつ病だけど、元気でいてはいけないでしょうか?どうしてメンタルヘルスはちょっとタブーなの?どうして休職は悪で、降格の心配しなきゃなの?」「性犯罪に遭ったのに、どうして被害者がリスクと重荷を抱えて生き続けなきゃいけないの?ちゃんと罰するために変わろうよ、社会」
うん、5分考えただけでも結構いろいろありましたね。

ゆぴさんの本を読んで、忘れそうになっていた
「自分の書きたい気持ち」の姿形をとらえてあげることができました。

気持ちは抑えないであげよう。
もっと素直に、図々しく、発信してしまおうと思います。

わたしも、読書感想部という企画をやろうと自己紹介の投稿で宣言したからには、読まねばならぬし、書かねばならぬのです。
これもまさしく、本の中に登場していた、「『毎日やる宣言』で自分のプライドを利用」します。ここだけは、やれてた(笑)

はあ〜〜、駆け出しライターと呼ぶにもまだ早い今日!出会えて手に取って本当によかった!ありがとう自分!
数ヶ月後にフリーランスになるもんね〜と、謎にかっこつけて「領収書ください」と言って買ったはじめての本。

またしばらく経ったらもう一度本を読み返して、
ここに違う感想文が書けていたりしたら楽しいでしょう。

それまで頑張りまーす!
やっとモヤモヤが消えた!おやすみなさい。




この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

もっと電車乗って人間つれづれ書きます🚃