見出し画像

立場が人間を育てる


◆つまらないチーム(その2)

・出場機会(役割)がない

野球というスポーツにおいて同時間にフィールドでプレー出来るチームメイトの数は、常に9人です。

これは全世界共通の変えようがない事実です。


しかし、昔からよく


全員野球だ‼️


ベンチもスタンドも全員で戦うぞ‼️


なんて事はよく言われます。



けどさ…



普通に無理っしょ…


せっかく仕事休んで来たのにベンチって…


しかし前に述べた通り、試合に同時に出れるのは9人のみ…
全員使ってやりたいけど、展開によって難しい試合があるのは事実。


この矛盾に私達の答え


・必ず公式戦でチャンスを与える

温情でも、情けでも無くそれが一番チームが強くなる方法だと考えてます。


例えば、普段3番手クラスのピッチャーが


1ヶ月後の大会先発を予告される

やる気になって努力する

結果出る=楽しい

結果出ない=悔しい

どちらにしても大体の人は努力してくれます。


結果的に選手層が厚くなります‼️

去年の『天皇杯決勝戦』最も重要視していた大会です。監督の采配にも当然温情など無く勝つ事を最優先していました。
なのに、当日の出席者15名のうち監督とマネージャーを除く13名全てが試合に出場していました

しかも、こんな展開の『激アツ』な試合で‼️**

負けはしましたが、試合に出てる人も、出てない人も『熱狂』し、チーム力に関して確かな手応えを掴んだ試合でした。


今年もまたこんな試合がしたい‼️


この記事を読んで一緒にやりたいと思った方はすぐにココをタップしてDM下さい

#軟式野球
#草野球
#函館
#北斗市
#チームマネジメント
#熱狂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?