見出し画像

『現代版ふるさとの菓子』にしむら珈琲のオペラ

 サントスに続いてまた神戸の喫茶店を取り上げます。今回語るのは神戸を中心に展開しており、根強い人気を誇る「にしむら珈琲」です。ここで美味しいのはコーヒーはもちろんのこと、一緒に食べるケーキがまた絶品なのです。私はこのケーキを目当てに通っています。定番商品から季節ごとの限定品までどれにしようか毎回迷ってしますが、やっぱり一番のお気に入りは「オペラ」です。
 オペラとは、チョコレートガナッシュとコーヒーの染み込んだスポンジを何層にも重ねたケーキで、わずかに洋酒の香りもするのでチョコレートにはラムが使われているのでしょう。さらに層の間には柔らかめのチョコレートも挟み込まれていて、この歯ごたえが抜群なんです。この時期はホットコーヒーと合わせるのがいいですね。ここのコーヒーは苦味がさほど強くなくて私好みです。
 私はここのコーヒーは必ず2杯お代わりします。1杯目はブラック、2杯目は砂糖とミルクを足してとそれぞれ味の変化を楽しむためです。それともう一つ、にしむらでコーヒーをお代わりすると、ドリップコーヒーが一つもらえるから。このオマケもお代わりの目当てです。
 さて皆さんもお思いの通り、何故このケーキが「オペラ」というのか、私も疑問に思いました。それで検索してみたところ、「上の金箔がオペラ座の屋上の飾りみたいだから」「オペラ座の近くで売られていたから」「何層にも重ねた生地がオペラ座の座席のようだから」とかとか、諸説あるものの結局はよく分からないようです。でも大人のお洒落なお菓子にはこうしたミステリアスな部分があるほうが楽しい気もしますね。何でもかんでも明らかにし過ぎない方が魅力が増すものかも知れません。

ガナッシュのとろけるほどに冬灯
拙句

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?