見出し画像

ほどほどに

時間配分がわからねぇ。

公共交通機関通勤になったので、時刻を気にしている。徒歩やマイカーももちろん時間は気にしているけれど多少の調整が利くので。バスや電車は非情。

私は自分がうっかりしているし、急に変な物に集中して意識を飛ばすことをよく知っているので、多少余裕を持って動く。ちょうどに滑り込むことを最初から狙うなんてことはできない。怖すぎる。その結果、乗り遅れたり集合に遅刻したりすることはほぼない。

ただ、ちょっとその感覚がバグりすぎてない?と最近気づき始めてきた。

今日も帰りのバス、20分待っちゃったんですよね。立ったまま。

ド田舎ならともかくほどほどの街場、20分あれば、買い物をするとか、ウィンドウショッピングするとか、せめて暖かく座れる場所にいることぐらいできたはずだ。オフィスに残ってたっていいんだし。早く並ばないと座れないほどの混む路線でもなし。

5分前の行動の、5分前行動の、5分前行動の…と、習慣と不安が脳内の計算を勝手に狂わせていく。

時間の感覚がザッパすぎる。もったいない。その上で、ストレスを感知するセンサーがにぶすぎるので、何も考えずに外に20分突っ立っていてしまう。疲労自体はするのですごく損。

あと、全然バス来る時間じゃないのに立ってるとみんなを惑わせるのも良くない。全然乗るやつじゃないバスの運転手さんがちょっと待ってくれちゃったりする。私の後ろに私の乗るバスより先に来るバスに乗りたい人達が並んじゃったりもする。申し訳ない。

ちょうど良い時間にバス停に行きたい。ボクサーは3分間が感覚でわかると聞いたことがある。そんな感じになりたいなぁ。

今日はここまで。ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?