見出し画像

七つまでは神のうち

歳を取りました。ぶいぶい!

親からLINEで自分が小学校低学年ぐらいのときの誕生日に撮った写真が送られてきた。心臓に悪いな……

私は小学校のそこそこの学年になるまで、完全に男の子に見える風貌をしていて、よく間違えられていた。久しぶりに客観的に自分を見たら、まぁマジで性別が不明だったので、新鮮にびっくりした。

公園の滑り台を滑ろうとしたら知らない子に割り込まれ、その子のお母さんが「こら!お兄ちゃんが先でしょ!!」と叫んだり。

チャイムが鳴ったとき、親が手が離せなかったので私が玄関を開けたら、宅配のおじさんに「ぼく、おうちの人は?」と聞かれたり。

当時はよくありすぎて若干諦めつつも、そりゃあ「なんで?」という気持ちがなくはなかったのだが、自分で見てもこりゃ間違うわという感じだ。あの頃の気まずい思いをさせたみなさん、ごめんな!!

でも、これはときどき町で見かける子どもを見ていても思うんだけど、小さいころのパッと見での性別判断って、ほぼ服装と髪型ですよね。それ取っ換えたらほぼわからない子が大半では?

私はアホのように木登りなどをするので髪を長くすることができず、アホのように気が回らずスカートを気にした座り方ができないので常にズボンを履いていた。ってか、これじゃアホのように、は強調表現ではなく文字通りの意味では?アホじゃん。

そのうちに、目の前の子が男女どっちか、なんて気にする機会や習慣が全然なくなるみたいなときが来るのかな。もう「くん」と「ちゃん」を呼び分けたりもしなくなってきてるし。

30年近く経つと世界も変わりますなァ。


今日はここまで。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?