見出し画像

あこがれは電話のかたち

バスの中に注意書きが貼ってある。

携帯電話を使うなってやつなんだけど、イラストが2つ折りのガラケーだ。

一番時代感じる部分ってこのジャンルだな……移り変わりが激しすぎる。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B012DZ0BKI/ref=atv_dp_share_cu_r


最近アマプラでちまちまと仮面ライダーOOOを見ている。2010年の作品。めちゃくちゃおもしれ〜

作中がスマホが出てちょっとした頃で、いわゆるガラケーを持っているキャラクターとiPhoneを持ってるキャラクターが混在している。他の街並みも服も変わらないのに、電子機器周りにはっきりと違いを感じるのがちょっと面白い。過渡期なので余計に。

そういえば、555とかガオレンジャーとか、あの辺は変身グッズが携帯電話でしたね。ちびっこの大人への憧れが詰まっている感じがして好き。

龍騎も主人公がネットニュースの記者なの、かなり走りって感じがする。PCはでっかいデスクトップでしたが…

エグゼイドのニコちゃんはSNSで怪人の情報を漁り、ビルドになるとスマホがバイクになる。今季のドンブラもスマホからサングラスが与えられてましたね。ソシャゲみがある。

大河や朝ドラは時代を動かしちゃうけど、ニチアサは同じ通年番組でも現代の若者を描いてるからこのへんの差が面白い。この辺の社会史で論文書けそうだもんな。もうありそうですが……


今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?