見出し画像

踊ってない夜しかない

ダンスってできない。

youtubeでバレリーナ芸人の松浦景子さんがあげてるバレエあるある動画が好きでなんか見ちゃう。


先生の感じとか、コンクールのステージ事情とかは吹奏楽やってるからなんとなく同じとこがあってにやにやしちゃうんだけど、それはそうと良い「あるある」ものって、自分にとってあるあるとは思えなくてもなんか見ちゃうよね。

そういやバレエ、大学のときに授業取ってほんのさわりだけやったことあった。この動画の四羽の白鳥もやったな~。全然できてなかったしみんなもできてなかったから惨憺たるかんじだったけど。

ダンスは苦手だ。やらないし、あまりやりたいとも思ってこない人生だった。

人の動きを見て、その動きを自分で再現するということがそんなに得意じゃない。見ただけじゃ全然わからない。ひとつひとつ分解してくれ。

でも、みんなでダンスに取り組むときに、へへん、こんなのちゃんちゃらおかしいぜ、と流すことはできないたちなのできちんとやる。全力でやる。だからソーラン節とかはちゃんとできる。太極拳とかもできる。

ただ、ダンスってきちんとやりゃ良いってもんじゃないじゃん。ある程度の「抜き」というか、遊びの部分というか、グルーヴ。そういう自然さがダンスの上手さってもんな気がする。私は中学の頃に、友達とアイドルのダンスを踊ろうとして「う~んなんかそれだと体操っぽいんだよな」と言われたことがあるけどそれがすべてなんだよな。同じように足と手を動かしているはずなのにどうしてこうも違うのか。

踊り文化がそれほど重視されていない時代と地域に生まれて良かった。踊れないことぐらいどうってこたない。もしもみんながディスコでフィーバーナイトしていたとしても、私は体操をするほかないんだから。

そうだ、私にも人並みよりうまく踊れる踊りがあったわ。地元の民謡。甚句。これならいける。これ一本でミラーボールとお立ち台とでけぇ扇子に立ち向かおう。無理かな。


今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?