見出し画像

もらいハラハラ

私の心、狭いな!?と思う時ーーーー!(いつもここからのトーンでお読みください)

料理研究家の人とかが簡単!激うまレシピ!みたいなのを紹介してくれているツイートに「○○の代わりに△△でもできますか?」とかいうリプライがついているのを見た時ーーーーーー!!!


いや、勝手にそれで作ればよくないかい???

これって要素としては2つあって。

ひとつは、料理研究家さんだってテキトーにありもんで作ったレシピを紹介してるんじゃなくて、この取り合わせだと色合いがいいなとか、歯ごたえが楽しいなとか、そういうことを考えてるわけじゃん?その上で1つの作品として自信を持ってお出ししてくれてるわけじゃん?それに冷蔵庫にあったからこれでもいいですか?を直に聞くのはあまりに乱暴ではないかい???

もうひとつは、いうてたぶん△△でもできるということ。矛盾するようだけど、いうて料理ってそこまで厳密じゃないから、ほうれん草が小松菜になったとてそこまで問題ないじゃん?料理研究家さんの意図とは違う味かもしれないけど、完全に成立しなくなることはないじゃん?もちろん茹で具合とかの調整は要るだろうけど、Twitterにのせてるようなレシピとかってそのへんまではっきりさせてないことが多いからあんまり変わらないし。

ここの気持ち悪さ!!建前と本音とのズレ!!そんなこと聞いたとて「△△でもいいと思いますよ!」としか答えられななくないすか!!!黙ってやればいいじゃん!!大半の人はみんな黙って調味料いじったり冷蔵庫にある今日始末しないとヤバい野菜とか足したりしてるよ!!!それでちょっと想像ほど美味しくなくても「まぁコーンは余計だったか……」とか思って終わりだよ!!なぜ本人に聞く!!

あとたまにいるマジで重要そうな要素(茶碗蒸しのレシピに卵抜きでできない?とか。最初からそういうの探せし)を聞いている人はマジで重罪。

そして私は何故特に思い入れが強くあるわけでもない料理研究家さんを慮っている???別によくないかい誰が何をしていたって!!!このやりとりに私は本当に関係ないので、無意味なハラハラなんだよな!!

この「私に全く関係ないのに、誰がが誰かに対して(私から見ると)失礼にあたることをしている」というときのストレスって何なんでしょうね。私は普段人に苛立つ機会が本当に少ないので、自分の人生におけるストレス要素の中で一番割合が高いかもしれない。

つまりここを乗り越えたら解脱できるのでは……?そう、私には関係ない。リプ欄で目に飛び込んできてしまっただけ。そう……関係ない……

うわーーーー!!!!!!!


今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?