見出し画像

BGMバフ

作業をするときに音楽、聞いてますか?

音楽を聴きながらの方が作業が捗る人や、人と喋りながらの方が捗る人がいる。これはけっこう人によるようだ。音声入力も音声出力もしながら作業ができる人。どちらかならいける人も、どちらも全然だめな人もいる。また、作業にもよる。文章を書く、絵を描く、勉強や家事など、使う頭の領域によっても違う。

自分をコントロールする術だと思えば、使える人のほうが有利かもしれない。自分のやる気スイッチを把握していたり、自分にバフを自在にかけられる人は強い。

私は、基本的にはどれも大丈夫な人だ。ただ、バフになるのは「家事などの作業に音楽、もしくは喋りながら」だけな気がする。

私は家事などの運動を伴う作業をずっと続けるのが苦手なので、音楽やラジオなど、一定の時間その場に私を留めておいてくれるものがあると捗るのだ。

一方で、文章を書く、絵を描く、勉強などに関しては、あってもなくてもあんまり関係ないかもしれない。文章を書いているときはちょっと邪魔かな。

始めたときは聞いているのだが、そのうちに何も聞いていないのとさほど変わらなくなるので……。気づいたらアルバムが終わっている。読書をしていてふと気づいたら既に朝礼が始まっておりクラス全員が起立していた人間を舐めてはいけない。

作業通話だと、高確率で途中から無言になる。なんなら、面と向かって喋っていても「今、別のこと考えてるでしょ」と言われる始末なのだ。これは改めたいですね。耳にもステータスを振らせてくれ。


今日はここまで。ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?