見出し画像

きつねうどんを知りたい。

きつねうどんのカップ麺を食べた。

こないだ赤いきつねを食べたので、今回は緑色っぽいきつね。

きつねうどんって自分では作らないし、うどんをお店で食べるときにもあんまり食べない。

しかし、醤油味のスープに、かなり砂糖を効かせて煮含めた油揚げをのせようっていう発想はどういう流れで出てくるんだろう。

てんぷらうどんやかき揚げうどんはわかる。天つゆとうどん汁は親戚っぽいから。わかめうどんなんかは汁の具という感じが強い。というか、こういう炭水化物に何かが上にのっている料理って、天ぷらとかカツとか単品でも成立するものか、海苔や卵などの素材そのままのどちらかに分類できる印象がある。

でも、煮たでっかい油揚げって?何?ここ以外で食べる機会なくない?

おあげをかじるとじゅわ……と甘めの煮汁が出てくる。雑巾をしぼるみたいに、おつゆに煮汁が出ていく気がする。味が変わる気がするけれど、これはこの味の汁が混ざった後のおつゆが完成形なのか?どうなんだ?

何なんだ?天ぷらうどんって?????

そんなことを考えながら食べた。


今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?