見出し画像

天秤下手

人との予定立てるの、難しすぎる。

人を誘ったり、日程を調整して決めたりするのが苦手すぎるなぁと思う。

自分の仕事が比較的読めない部分があるので、あんまり無責任に決められないというのはある。それはある。でもそれだけではない。

なんていうか、人が考える「予定の優先度」みたいなものがいまいちわからないという感覚が大きい。

極論を言えば、本当は「予定を入れられない」ということはありえない。仕事、冠婚葬祭、何らかの記念日、先約。本当に絶対に休めない、移動できないということはない。ただ、休んだ時のリスク、デメリットが大きいと思うからパスしない。それだけのことだ。

だが、そこのデメリットとメリットの天秤は人によって異なる。親の葬式と仕事だったら、前者を選ぶ人が多いだろうから、忌引きという社会システムがある。しかし、妻との結婚記念日と、同僚との飲みの予定なら、前者を選ぶ人間ばかりではない。大親友との約束ならパッと見くだらなそうな用事だって何にも勝るという人だっているだろう。

そこまで極端でなくても、そのへんの温度感ってよくわからない。仕事がない日に遊びの予定をピッタリ入れられたら一番良いが、権利なんだから有給休暇を取ったっていい。しかし、外せない仕事もある。いやいや、言うて一人ぐらいいなくたって仕事はまわるでしょ。う~ん。

その日は親を駅に送らないといけないから……と思って開けておいたが、えっ!言ってくれたらバスで行ったって良かったのに……みたいなこともありがちだ。ドタキャンなんかも、こっちが思っていた予定の重さと、あちらが想定していた重さが違うことから起きる悲劇だ。

そのへんのこと、よくわからない。私の場合は、たいていの用事を重く考えがちなので、どうしても先約を優先してしまいがちだ。前述したような、えっ!そんなに優先してくれなくてよかったのに!申し訳なかったな~!というタイプの悲しみが生まれがち。そんなときぐらい仕事を休んだっていいのに~!と職場サイドに言われることもありがち。

このへんの軽重を多数派に合わせてチューニングしてうまくコントロールできる人、もしくは俺の天秤は完全だ!!!!人との摩擦など気にせん!!!!という人が、スケジュール立て上手、ひいては誘い上手なんだろうな……どうにかならんかな〜〜〜!!!

今日はここまで。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?