noteタイトル_6

日常に潜む自己肯定感を育むチャンス①


本屋にて。

2歳くらいの男の子。本を持って「家と同じのあるー!」ってお母さんのところに走って行った。

お母さんはベビーカーを押しながら近づいて「家と同じやから買わんへんでー!」って言った。

それを受けて子どもはシュンとしていました。


お母さんからの視点

お母さんはきっと

・本を持って走ってきた
・テンション高い

こういうところから「何か言ってるけど本を買ってほしいとねだっている」と解釈したのだと思います。大人はね、こういう風に言動や雰囲気を読んでしまうからね。こうなりやすい。だから「買わへんで!」となる。


子どもの視点

本人に確認していないからわからないけど

・見たことある本を見つける
・家にあるやつと同じや!
・お母さんに教えよう!

そしてテンションも声の大きさもMAXでお母さんに教えに行った。


気持ちを受け止めるだけでいい

つまり、もしかすると子どもは「家と同じ本を見つけた!」ってことを伝えたいだけなのに、お母さんが早とちりして「買わへんで!」と否定的に突き放しちゃって、子どもがシュンとしてしまった。

横から見ていたからこそ分かるんだけど「買わない」って否定じゃなくて「同じだねーよく見つけたねー」くらいでいいんちゃうかなーと思ったわけです。


お母さんの気持ちもわかる

ベビーカー押してさ、買い物してさ、疲れているのにもかかわらず、子どもは元気に走り回り「家と同じ本見つけたー!」って言われたら、ちょっとムッとして「買わへんで!」と言ってしまう気持ちはわかる。余裕ないもん。

けど、この時に子どもの気持ちを受け入れることができていたら、少し何かが変わると思うねんけどなー。でもほんとは「家と同じ本買って!」やったらワイの立場ないけどね。本人に確認できんからね。言ったもん勝ちやで、ガハハ。


まあ自己肯定感を育むには気持ちの余裕が大事だなと思いました。ちゃんちゃん

このnoteがあなたの役に立ったならリアクションを。あなたのリアクションが僕のnoteを続けるモチベーションになります。お互いにとっていいことばかりです。仲良くしましょう。