見出し画像

バンナムフェスで西川貴教を観たら閉じ込めてた感情が溢れたアイマスPの話

 15日、仕事がうまく(半ば強引に)ずらせたので運よくバンナムフェスのDAY2を現地で観ることができました。同僚に「目当ては?」と聞かれ、シャニマスにSideM、AS、感覚ピエロに西川貴教と盛り沢山だったことを2日前に気づく始末。
ここでは、とりわけ西川さんの話を書こうと思います。

まずは自分の話

私はアイマスPである前に、ファン歴18年ほどになる西ヲタです。
母親の影響で小さい頃からずっとT.M.Revolutionの追っかけでした。思えば9歳の頃、T.M.Revolutionが主題歌をしてる「ソウルイーター」を見たことが自分のアニメが好きになるきっかけでした。
それがなければ今日の自分は居ないと言っていいほどです。
そこからのらりくらりとヲタクになり、今はプロデューサーになり、被弾続きの日々を送るようになってしまいました。助けて。

大トリのzips

一般販売でチケットを取ったので、席は4階の45列でした。そこはステージの真正面。すぐ後ろからスポットライトが投射されているような席でした。
個人的に全体を充分に見渡せるいい席でした。(小雨もしのげた)
T.M.Revolutionは大トリ、mcの合間に舞台の暗がりに見えたSUNAOさん(ベース)の赤髪で完全に死を覚悟。曲が始まってからは本当に大した記憶がありません。そんな中、一生忘れられない景色がzipsとオレンジ色に染まった会場でした。(キラメキラリのオレンジも絶対に忘れないです)

     この曲は、単独ライブのラストスパートの定番曲。くることなんか散々予想もしてたし死ぬほど聞いてきてるのに、イントロで困惑しすぎて放心状態。楽器隊も増えてもっと困惑。西川貴教、オリメンサポートメンバーによる置き土産のハイネの葬式(2022年デラックス版)が凄まじい始まり方をしました。
 
会場は高まりのUOの海。ファンからすればT.M.Revolutionのオレンジに染まっていました。
そこでふと、2012年のツイートを思い出しました。

T.M.Revolutionのデビュー当時〜中期までは、オタク文化が世間的に未だ冷ややかに観られていた時代でもあります。その中でアニソンタイアップを出していたので、時に「アニメに魂を売った」なんてことも言われていました。そんな中でのこのツイートでした。当時、オタクとして肩身の狭い思いをしていた自分にとっても、勇気になったツイートだったことを記憶しています。
(株)MAGES. 特別顧問、B-PROJECTの総合プロデュース、アニメジャパン2022公式アンバサダーなど、今となればアニソンといえば西川貴教!となったことを思うと、バンナムフェスで大トリをしている姿がとてつもなくアツかった。

「俺には歌うことしか出来ない」
と叫んだ15周年ライブ(LOVE SAVER前)

この一面に染まったオレンジの景色そのものが、T.M.Revolution(the end of genesis T.M.R.evolution turbo type D期も含め)/abingdon boys school(西川貴教がフロントマンのバンド形態)/ TNNK、 西川貴教の25周年の最高到達点。ジャンルの垣根を飛び越えて開拓してきた道の、辿り着いた先なのだと思いました。これからも最高を日々更新していく西川貴教を追っていこうと改めて思いました。

(この曲は大好きな1曲。西川貴教の生き様そのもので、何度も背中を押されてきた御守りみたいな曲)

好きなものを、好きでい続けること

西川貴教を好きになって18年。いつもこの熱量ではありませんでした。
好きだけど聞いてないな〜って時期もありました。18年の中で、いつも音源が聞けてライブに行けて楽しめる状態でした。
でも「25年も活動をし続けてくれること」を改めて考えました。
自分は今23歳です。それ以上にずっと続けているって想像つかないほどにすごい。

そのことのありがたみを、今回、改めて噛み締めました。
この気持ちは、アイマスに関しても同様のことも最近思ったばかりでした。

こうやってアカウントを作って、人と「好きなもの」を共有できることは恵まれているな、と思うばかりです。ですが、その中でもちろん気持ちの良いことばかりではないことも確かです。そういう時は潔く離れることも「好きでい続けること」の術。意外にも「好きでいる」はとても難しい。
そんな中での今回のバンナムフェスは、改めて純粋に自分の好きなものと向き合うことのできた機会でした。

(配信、現地に関わらず)今回の出演コンテンツの全てに、その時を待ち望んでいたファンがそれぞれいること。知らなかったコンテンツの良さを、そのコンテンツのファンの熱量と共に痛いほど知れたこと。
それを共有できること。
どれも自分にとって豊かな経験でした。

自分の好きなものって宝物だから(軽いノリで好きとか言われても、、)とか思っちゃう時はあるけど、やっぱり他の人が「すごかった!」「かっこよかった!」って言ってるのみると、とても嬉しいね。

T.M.R.evolution25周年記念のライブが見れます!

なんと!!!!いま!!!単独公演の配信あります!!!!!!!なんて商売上手!!!!!!!!T.M.R.evolution気になった人はどうぞ!!!!

余談とASをみた感想

今回のセトリ(予想)+動画リンク

改めてzips大トリありがとう。バンナムの株買います。
あと、ASのライブ行きます。ラブライブも履修します。
電音部は全曲サブスクあります。
diver diva最強。
アンティーカ、SideM(インテリ最強)、ありがとう。
三峰のパートでゲロ泣きしました。本当にありがとう。

8thで逃した「3人の花咲夜」をありがとう。
サンキューJUNGO。

・ASを初めて見た感想(小並感)
コンテツとして15年走り続けてるってすごい、と圧倒される貫禄と景色でした。待ち望んでた人の気持ちを思うと、今でも胸がいっぱいになります。西川貴教はその身一つで、責任も活動もできる点ではしがらみはあれどマンパワーでいけるところはある。
でも、「THEiDOLM@STER」は「コンテンツ」だから、簡単に続くものでは無いと想像します。その中でASが歴史を背負い、長年コンテンツの先頭に立ち続けていることのすごさ。圧巻でした。もっと知りたいと思いました。「これが今の765プロ」と胸を張って言う中村繪里子さん、本当にかっこよかった。 


好きなものが多いって幸せですね。どれも大切に好きでい続けたいです。


ツイートで書いてたらキリなかったので、勢いで書き上げてしまいました。
長文を読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?