見出し画像

2月に読んだ本まとめ


徐々に暖かくなってきて嬉しいですね。
私は花粉症じゃないのでこの季節が好きです。

2月に読んだ本のまとめです。

①Weの市民革命

コロナ、サステナブル、人種差別、アメリカ大統領選挙など昨年話題になったキーワードをすべて解説してくれているかのような本で勉強になりました。

読んで感じたことはこちらの記事にまとめています。


②1時間でハングルが読めるようになる本

記号にしか見えないハングルを読めるようになったら楽しいんじゃないかな、ぐらいの軽いノリで読み始めましたが確かに2日でおおかたのハングルが読めるようになりました。

詳しくはこちらの記事にまとめています。


③「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考

美術館に行っても楽しみ方がわからないなぁという方に向けて、アート作品の鑑賞の仕方を授業形式でレクチャーしてくれている本です。

もう、「素晴らしいと感じないといけない」と義務を感じながら美術作品とにらめっこするのはやめにしようと思いました。


④習慣が10割

何かを習慣にするのが苦手でこの類の本は何冊も読んでいます。
結果あまり改善されないので、ただこの類の本を読むのが趣味の人間と化しています。笑
内容はどの本も大体同じです。



何か参考になれば嬉しいです。
3月もマイペースにいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?