KEY ISSUES

旅するコンサルタント/教えない研修講師/シュアな動詞実践家/口癖はWhat'…

KEY ISSUES

旅するコンサルタント/教えない研修講師/シュアな動詞実践家/口癖はWhat'sNew!/曲者

マガジン

  • 人工知能に訊いてみた100問

    人工知能にも限界はある。そこが人間に似て面白い。一つのテーマについていまのAIに100の問いかけをしてみたら?深層ではなく位相学習も試されることだろう。もちろん、10年後に同じ問いかけをしたら別の応答するに違いない。だからこそ「いま」を切り取るのだ。

  • 「動詞進化論」こころとからだを結ぶもの

    誰でも行動している。24時間・365日。生きている限り、絶え間なく動くのがわれわれの性なのだ。なんのために?動くのか?こころの問題としてこの点が気になる。目的や狙いの有無ばかりではない、行動の結果や影響だって大切だ。人生にとって、家族・友人にとって、仕事にとって、社会・世界にとって。ポジティブなのか?ネガティブなのか?普段何気なく行っている営みを「動詞」という文脈で整理し、連続性や相互作用を考えてみる。無意識の意識化。それが個人、ひとりひとりのキャリア、道しるべになると信じて。

  • 世界初!町会の文化祭やります

    やりたいことを叶える町。それが渋谷区にある幡ヶ谷中町町会です。2024年度に大胆な企画をぶちあげました!それが世界初であろう町会による「まちの文化祭」。今年度のテーマは『暗渠であんこ』、町を横断する暗渠を歩きながら甘いものをいただきます。ここではその活動の一部始終を記録してみます。

  • アンソロジーをつくろう

    アンソロジーとは短編の小説やエッセイを編集したもの。1630年代、「詩の集まり」を意味する語源は、ラテン語のanthologia、ギリシャ語のanthologiaに由来する。 ギリシャ語のanthologiaは、「花を集めること」を意味し、小さな詩やエピグラムを複数の作者から集めたものを指す。

  • わたしの動詞シンカ論

    2022年3月25日から100日チャレンジ!動詞にまつわる物語。

最近の記事

  • 固定された記事

自分自身を動詞で育む

あなた自身を動詞で表現すると何ですか?僕はよく雑談の中でそう問いかける。はじめのうちは「そんなこと考えたことないですよ!」という反応が多いので、「だから考えてみるんですよ」と応えるようにしている。 どうして、こんな少し馬鹿げた質問をするのか。それは、人間の動詞で表現できる行為は100年前から進化しておらず、100年後も変わってない可能性が極めて高いからだ。えっ、そんなことはない? 行為の進化に疑問を持たれる方がその反論として、「ググる」って動詞を挙げることも多い。ただ、そ

    • 作戦会議でメンバーの座席配置でどんな効果が期待できる?

      作戦会議でメンバーの座席配置は、以下のようにおすすめします。 円卓風の配置: メンバーを円卓風に配置することで、誰もが等しく話をすることができます。リーダーが中央に座り、メンバーはその周りに座る形で配置すると良いでしょう。円卓風の配置は、チーム全体で協力し合う姿勢を醸成するためにも非常に効果的です。 テーブルをU字型に配置: メンバーをテーブルをU字型に配置することで、リーダーや共同リーダーが正面に座り、他のメンバーが左右に座るという形になります。この配置は、リーダーとメ

      • センスメイキングのための作戦会議ではどんな工夫がある?

        センスメイキングのための作戦会議では、以下のような工夫が効果的です。 デザイン思考を取り入れる: デザイン思考を活用して、参加者全員が共通の理解を深め、アイデアを生み出すことができます。デザイン思考は、問題解決やアイデアの創出に役立つ手法です。 ファシリテーターを配置する: ファシリテーターを設けることで、会議の流れをスムーズに進めることができます。それに加えて、各参加者の発言の促進や合意形成の支援なども行ってくれます。 アーカイブを作成する: 会議の内容やアイデアなど

        • 縄文人の作戦会議とは?

          縄文時代は紀元前14,000年から紀元前300年ごろまで続いた時代であり、当時の人々は狩猟採集を主な生活手段としていました。縄文人は狩猟や採集の技術、食料調達、生活の知恵などを重視していましたが、作戦会議のような形で戦略的に計画を立てるかどうかは不明です。 縄文時代の人々は集団行動をとることが多く、協力して生活を営んでいましたが、具体的な形で作戦会議を行っていたかどうかについては正確な証拠が残っているわけではありません。ただし、縄文時代の人々もお互いに意見を出し合い、情報を

        • 固定された記事

        自分自身を動詞で育む

        マガジン

        • 人工知能に訊いてみた100問
          80本
        • 「動詞進化論」こころとからだを結ぶもの
          38本
        • 世界初!町会の文化祭やります
          7本
        • アンソロジーをつくろう
          19本
        • わたしの動詞シンカ論
          112本
        • これからの時代に求められる人
          6本

        記事

          未来を創造する作戦会議の掟は?

          未来を創造するための作戦会議の掟は以下のようなものが考えられます。 共通の目標を明確にする: まず、参加者全員が共通の目標を理解し、それに向かって努力することが重要です。目標が明確でないと、作戦を練ることも効果的な行動を取ることも難しくなります。 オープンな議論を促す: 全ての参加者が率直に意見を述べられる環境を作ることが大切です。異なる視点や意見を尊重し、活発なディスカッションを行うことで、より良い策を見出すことができます。 情報共有と透明性: 重要な情報やデータは全

          未来を創造する作戦会議の掟は?

          真田家の作戦会議はどんな感じだっただろうか?

          真田家は戦国時代に活躍した武将であり、特に真田信綱や真田幸村が知られています。真田家は知将家として知られ、戦略的な判断や作戦立案に長けていました。 真田家の作戦会議は、おそらく家臣や家族を集めて、敵の情報や地形を分析し、戦略を練ることが行われていたでしょう。真田家は奇策や奇襲を得意とし、敵を誤魔化す戦術も得意としていました。そのため、作戦会議で常に新しいアイデアや戦術が練られていたと思われます。 家康を相手にした信州攻防戦や上田合戦など、真田家は戦略的な作戦を多く展開して

          真田家の作戦会議はどんな感じだっただろうか?

          チームビルディングのための作戦会議ではどんな工夫がある?

          チームビルディングのための作戦会議では、以下のような工夫をすることが効果的です。 アイスブレイクゲームの導入: 参加者同士の距離を縮めるために、アイスブレイクゲームを導入しましょう。お互いの自己紹介や興味を共有する機会を設けることで、チーム全体のコミュニケーションを活性化させることができます。 協力型の課題設定: チームが協力して課題を解決することで、チームワークや信頼関係を築くことができます。グループ演習やパズルゲームなどを取り入れて、メンバー同士が互いを支え合う機会を

          チームビルディングのための作戦会議ではどんな工夫がある?

          心機一転の作戦会議で大切なことは?

          心機一転したいときの作戦会議で心がけるべきポイントは以下の通りです: 明確な目標の設定: 作戦会議の前に、どんな目標を達成したいのか明確に設定しておきましょう。具体的で実現可能な目標があることで、メンバー全員が同じ方向を向きやすくなります。 ポジティブな雰囲気作り: 心機一転したい時は、ポジティブな雰囲気を作ることが重要です。失敗や過去の問題に囚われるのではなく、新たなスタートを切る意気込みを持ちましょう。 全員の積極参加を促す: 作戦会議では、全員が意見交換やアイデア

          心機一転の作戦会議で大切なことは?

          作戦会議にふさわしい曜日は?

          作戦会議にふさわしい曜日としては、一般的に月曜日や火曜日がおすすめです。これは週のはじめに行うことで、前の週の振り返りや新たな週の計画を立てるためです。月曜日や火曜日は、週のスタートとして新しい気持ちで取り組むのに適しています。 また、水曜日や木曜日も作戦会議には適しています。水曜日や木曜日に作戦会議を設定することで、週の中間点に位置し、先週の進捗状況を確認しつつ、週末までの計画を立てることができます。 要するに、作戦会議を行う曜日は週の始めや中間がおすすめで、チームメン

          作戦会議にふさわしい曜日は?

          他流試合の作戦会議?

          他流試合の作戦会議とは、武道や格闘技などの異なる流派やスタイルの選手同士が対戦する際に、それぞれの流派やチームが行う会議のことです。他流試合は、相手と異なる技術や戦術を持つため、対戦相手をよく分析し、適切な作戦を立てることが重要となります。 具体的には、他流試合の作戦会議では以下のような点が議論や決定されることがあります: 相手の分析: 相手チームや選手の特徴や強み、弱点を分析し、それに対する対策を練る。相手の戦術や技術、動きなどを細かく検討して、対戦に備える。 自身の

          他流試合の作戦会議?

          連歌の作戦会議とは?

          連歌の作戦会議とは、日本の連歌を行う際に、連歌の主催者や参加者が行う会議のことです。連歌は和歌や俳句のような日本の古典的な詩形であり、複数の人が順番に自由律で詠み合う文芸活動です。連歌の作戦会議では、詠むテーマや順番、参加者の配置などが決められ、円滑な連歌の進行を目指します。 具体的には、連歌の作戦会議では以下のような点が議論や決定されることがあります: 詠むテーマの決定: 連歌では、参加者が順番に一つのテーマに沿って詠むことが一般的です。作戦会議では、その日の連歌のテー

          連歌の作戦会議とは?

          スナイパーの作戦会議とは?

          スナイパーの作戦会議は、特殊部隊や軍隊で行われる、スナイパー(狙撃手)が行動する際の作戦を計画する会議のことです。スナイパーは狙撃技術に優れ、敵を遠距離から確実に狙撃することが任務です。そのため、スナイパーの作戦会議では、精密な計画や情報収集、リスク管理などが重要な要素となります。 スナイパーの作戦会議では、通常以下のような情報や要素が取り扱われます: 目標の確認: スナイパーの作戦会議では、任務の目標やターゲットについて明確に定義されます。ターゲットの特徴や位置、重要度

          スナイパーの作戦会議とは?

          ノンバーバルな作戦会議は可能か?

          ノンバーバルな作戦会議も可能です。通常の作戦会議では口頭での意思疎通が主な形式であることが多いですが、ノンバーバルな手法を取り入れることで、参加者間のコミュニケーションを促進し、新たな視点やアイデアを引き出すことができます。 以下は、ノンバーバルな要素を取り入れた作戦会議の例です: 視覚的ツールの使用: チャート、グラフ、カード、写真などの視覚的なツールを使用してアイデアや情報を共有し合うことで、言葉では表現しにくい概念や関係性を視覚化することができます。 アクティビテ

          ノンバーバルな作戦会議は可能か?

          中秋の名月における作戦会議をどう設えるか?

          中秋の名月の作戦会議では、通常の作戦会議とは少し異なる雰囲気と目的で行われます。以下は中秋の名月の作戦会議で行われる可能性のあることの例です: 目標の設定: まず、中秋の名月の作戦会議では、通常の作戦会議である目標達成に加えて、中秋の名月に因んだ特別な目標が設定されます。例えば、名月の光を象徴して、明るい未来を目指すといった目標が立てられるかもしれません。 祝宴の計画: 中秋の名月は収穫を祝う行事であり、作戦会議では祝宴の計画や準備が行われます。参加者による料理やお茶の準

          中秋の名月における作戦会議をどう設えるか?

          高齢者の作戦会議をテーマにした小説のあらすじは?

          高齢者の作戦会議をテーマにした小説のあらすじを以下に提案します: タイトル: 『シルバーブレイン:高齢者たちの最後の挑戦』 あらすじ: 小さな町に住む高齢者たちが、住民の間で起こる様々な問題に直面していた。年を取ったことで社会から置き去りにされ、自分たちの声が届かない現状に不満を募らせていた彼らは、ある日偶然にも「シルバーソリューションズ」という特別な作戦会議の広告を目にする。 老人ホームでの退属を受けながらも若々しいパワーを秘めた高齢者たちは、若者たちが気づかないよ

          高齢者の作戦会議をテーマにした小説のあらすじは?

          みんなの意見が反映される作戦会議をひらくには?

          みんなの意見が反映される作戦会議を開くためには、以下のような方法が役立つかもしれません: プレゼンスキルを向上させる:会議の進行役や主導者は、プレゼンスキルを磨くことで、参加者の注意を引き、意見を聞きやすくすることができます。分かりやすく伝えるスキルを身につけましょう。 アクティブリスニングを心掛ける:参加者の発言に耳を傾け、理解しようとする姿勢を示すことで、意見が積極的に共有される環境を作ることができます。 ブレーンストーミングを行う:アイデアを自由に出し合うブレーン

          みんなの意見が反映される作戦会議をひらくには?