見出し画像

DAY2 中高時代を振り返る

おはようございます!
昨日に引き続き本日は中高時代です。できればこれを今日大学もやりたいのでまずは朝に1つ目スタート!

余談ですが、厳しい言葉ってその瞬間は現実に落ち込みますがその翌日からその言葉がバネになると行動力着火するからありがたい限りですね!

所属 思い出 感じたこと、考えたこと

Y中学校

ついにはじめて学校のコミュニティーが変わることに!
といっても人見知りはすぐになおるものではなく果敢に発揮されました笑
当日からえっこのまま話せなかったらどうしようとどきどき。
そして中高では部活動にはいるので、友達になりたい子と同じコミュニティーに入ろうと決意します。

私のキーワードは常にコミュニティー。自分でこうと決めると貪欲にそこには行動しつづける。同じ時間を過ごす空間が長いほど人は好き嫌いの概念を超えてそれが当たり前(習慣)になっていく。そして私は人からの影響をプラスもマイナスも受けやすいのでプラス環境だと自身の性質がいきて、さらに人の笑顔のためになると能力が開花する

テニス部

となりの席の子がかわいくて笑、仲良くなろう&家族とテニスにいくといつも下手すぎて相手にされないのが悔しくてテニス部に入ります。これが週6日のガチ体育会で全国大会にもいく部活だったのですが中学はこの軍隊みたいな環境にどっぷりつかります。
四六時中テニス部の子といて、女子校だから先輩を好きになったに後輩に好かれたり女子校あるあるな恋愛?をたのしんでた。
一方理不尽な嫌がらせなどもあった。Kでは全員友達みたいなものだったから違った育ってきた価値観の違う人たちとの生活とテニス部での理不尽さに無意識にストレスが働いていたのだがそれに気づかず毎日帰りがけにカロリーメイト堅あげポテチを食べて中学3年間で13キロ太る。早く気づけばよかったものの人生初の環境ストレス。部活の顧問に学年全体がいじめられ20人いたメンバーが最終1人。私もラスト7人くらいのときにドロップアウト。中高一貫校だったが、部活をやめると決まった時に高校受験を希望するが奇跡の評定平均3以下💔テニス馬鹿だったのでまったく勉強していなかったからこそ高校は大学に向けて勉強をしようと決意。

小さいころからイッツアスモールワールドの世界観がデフォルトな考えだった私にとってははじめて理不尽な世の中を知った。自分1人では不可抗力で同じ学年というくくりでいじめられる世界。基本的に過去に後悔なく生きている未来思考だが、振り返ると中学時代は一回目の選択が正しくなかったと気づけた経験一回目。身をおく環境、コミュニティーは身長に選ぶ。そしてその合う空間は言語化しておかないと同じ苦しみにあう

ところでなぜ私の成績が非常にわるかったのか?
授業中何をしていたのかというと、友達との交換手紙とひたすら先生とクラスメイトの観察。
実は社会人になってADHD傾向があることが判明したが、この頃から頭の中が騒がしかった。なんでこんなにみんなが興味をもってないのにずっと先生は話してるんだろう?どんな気持ちなのかな?
とにかく人の頭の中、思考を想像することが楽しすぎてそのことばかり考えてた。交換手紙はその子の考え方がリアルで聞けるからすごく楽しかった。
私は言葉(人の想い)に当事者のように共感してそれをどうにかしたいという気持ちがずっと強かった。

Y高校

大学受験に向けて勉強を頑張ると一新した私は勉強モードにはいる。
そして通算通った塾は10校ほど。今から考えると通いすぎ。
テニス部の経験からコミュニティーにどっぷり浸かりすぎると視野が狭くなることに気づいてから一つに浸かりすぎることが怖くなったのはこの頃からなのかも。
1軸でいるとそこが崩れた時のどん底から這い上がるのが大変。
学校の帰りに毎日習い事をいれていた。
予定があることは安心だった。人がいる空間が落ち着く。雑音が心地よい。
でもどうも空間に敏感でピリピリしてたりが苦手。
電車内もストレスで、圧をかけるタイプの塾だと首輪をしめられてるような気分だった。

人に不快な想いをさせる環境でプラスの結果をだせることは少ない。
本人がのぼのびできる環境、自分にあった環境を人それぞれ選ぶべきだ

私の場合は河合塾などの大勢すぎるより20名くらいのアットホームな塾があっていた。
外的刺激を受けやすいからこそ人はいてほしいが多すぎてはいけない

一方プライベート

家庭では父とはほとんど口を聞いてなかった。もともと口喧嘩の多い夫婦のやりとりがストレスでいつも姉の部屋にいた。
そして父と話すと母が怒るので話すことは基本なかった。
なんで結婚したんだろう?そんなに喧嘩するなら離婚すればいいのに。
この頃は子供たちのため、母が働いていないことの2つがあった。
母は前者しか伝えてこなかったけど。
この頃からなぜ結婚するのか、女性は稼ぎがないといけない
と考えるようになった。
そして母を怒らせると1週間は口を聞いてもらえないのがしんどすぎて自分の怒りをおさえこむようになり姉にしか本音を話さなくなる。

中高時代の感じたことは感情が多め。
中高で身長6センチに対して23キロ太ったことは一番大きなゲインかもしれない笑

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?