見出し画像

お盆の草野球

お盆が終わり仕事に復帰している草野球大好きマンのケヴィンです。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

休み明けはまったく頭が働かない私。

休み明けの午前中なんてまともに仕事ができません。

なのでこうしてnoteを書いて徐々に仕事モードに向けてウォーミングアップしている次第です。

そう、何事もウォーミングアップが大切!

ということでお盆のイベントについてプレイバック!

お盆のイベント

↓の記事の終盤で触れた通り、お盆には学生時代の友達と野球をする予定でした。

しかし台風のせいで開催可否がまったく不透明。

このチームは学生時代の友達を中心に結成されているのですが、学生から大人になり、結婚し、子供ができ、そんなこんなで同じ学校に通っていたやつらが今では日本各地に散っています。

しかし、お盆の一時だけみんなで集まって野球をするという素敵なイベントな訳です。

だから是非やりたいんだけど、生憎毎年この時期は台風シーズンなので、天気予報を睨みながらみんなであーだこーだ言うのが恒例行事となっています。

しかし結局、台風の進むスピードが遅かったので、台風が日本に上陸する前に野球ができました。

私のパフォーマンス

私、このチームでは非常に好調です。

昨年の打率が.275, 今年の打率が今のところ.250あたりですが、このチームでの通算打率は.400超えています笑

というのも4,5年前くらい、まだ私が本格的に草野球を始める前だったのですが、このチームでプレイした時になぜか1試合で3本くらいヒット打ったんですよね。

別にいい当たりじゃなかったけど、ポテンヒットやらなんだかんだ。

それに一昨年は3打席2安打、去年は3打席1安打打っていて、巡り合わせがよくコンスタントに打てています。

だから毎回試合前のメンタルの持ち方が難しいです。

とりあえず「調子に乗ったらアカン」と思うようにしています。

だから今回も「こないだ4三振したし、今回だってもしかしたら全然ダメな可能性は全然ある。なるようになるさ」と気楽に臨みました。

ちなみに私、このチームでは守備も良好で、割と守備キャラとして認識されています。

しかし・・・

1.5時間掛けて試合会場へ

普段は近所でプレイしている私ですが、この日は学生時代に住んでいた地域へ遠征です。

お盆の朝方、1.5時間かけて試合会場へ。

いやー、移動時間が長い笑

草野球ってこんなに長い時間かけて移動するもんじゃないよな笑

ありがたいことに渋滞もトラブルもなく到着、ありがたき幸せ。

友人達と久々の再会を果たして、雑談しながらアップ。

そうこうしているうちに相手チームも到着しアップ開始。

我がチームは学生時代に野球部に所属していたメンバーだけど、大人になってからは違うスポーツをやっていたりで今でも日常的に草野球をやっているメンバーは3,4人程です。

だからフィジカルは立派でも野球の実践感覚が乏しいのが実情笑

加えてキャプテンの意向でいつも強いチームと試合を組むから苦しいんだなー。

試合開始

そして遂に試合開始!

我がチームのエースが意外に調子がよくポンポンとストライクを取ってくれる。

ちなみに私は普段守らないセカンドで出場。そして相手の1番打者がいきなりセカンドゴロ。

「よっしゃーきたー!」と意気揚々をゴロを取りに行ったら、グラブがボールを弾いてしまい痛恨のエラー!

やっぱ今の俺って守備がダメなんだよな・・・とガッカリ。

守備に関しては試合後にチームメイトから色々とアドバイスがあってメチャクチャ参考になったので後ほど改めて。

その後、1アウト1塁でショートゴロが来て絶好のゲッツーチャンス!

ショートが難なくセカンド転送して、私がセカンドからファーストへ!

そして暴投!!!!!

おれなにやってんだー、1イニングに2エラーで見事に失点。

その後、3アウトになったものの意気消沈でベンチへ・・・。

バッティングは如何に

「打って挽回!」と思い、打席へ望みました。

私は得意の下位打線だったけど、前の打者がフォアボールで出塁し、盗塁で2塁へ。

2アウトながら2塁のチャンスです。

しかしピッチャーの球が速い。

ストレートが120km以上出てるはず。

ここのところ早朝野球で軟投派との対決が多いのでまぁー速く感じる。

アウトコース、インコースと2球続いたストレートに空振り。

後から映像見たらおもいっきり振り遅れていました。

そして3球目は外角へのカーブ。

カットというか、あわよくば逆方向へ単打狙いで打ちに行ったけどキャッチャーフライ・・・

ここまでまったくいいとこない。

だけど、こんなんだ凹んでいたら野球できないぜ、ということを学んでいるのでポジティブに引き続き試合へ臨みました。

大切なことを思い出した

そして2打席目。

大切なことを思い出しました、それは「長打をイメージして打席へ望む」ということです。

先日の記事でも触れましたが、これが本当に大切だということを2打席目の前に思い出しました。

「外から内側に入ってきた球をセンターから右中間側へ角度をつけて飛ばす」というイメージを呪文のように頭の中で唱え、打席へ。

場面はノーアウト、3回か4回の先頭打者です。

ちなみに相手がピッチャーが変わって、本格派から割と緩めのピッチャーへ。

ストレートが110 kmくらいかな・・・エース級ではなくて、2番手、3番手な感じ。でもコントロールがよくてどんどんストライクを取ってくる感じ。

そして初球、ストレートが高めのコースへ来ました。

そこで私は迷わず強振!!!!!

高めだけど叩かないで思い切ってアッパー!!!!

内側かなと思ったけど映像を見返すとちょっと外角でした、真ん中と外角の間くらいかな。

バットの若干先だけど、十分にウレタンの部分でジャストミートした打球はセンター寄りの右中間へ飛んでいきました。

「よっしゃ、イイ当たりだ!」と思いファーストベースへ走っていきましたが、打球がどんどん伸びて「え?もしかしてこれフェンス超える?」という感じ。

しかしフェンス直撃!!!!HRならず!!!!!
するとセンターがフェンスから跳ね返ったボールをダイレクトキャッチして中継へ。

ファーストを回ってセカンドへいくつもりだった私は急ブレーキしてファーストへスライディングして戻って、とりあえずシングルヒットを確保。

「あの当たりでシングルってなんだよ!」とベンチから野次られたけど、こりゃしょうがないよ笑

ということであわやHRのヒットを打ちましたー。

その後の試合展開

めちゃくちゃ良い当たりを打って気分もよくあり、その後は守備でも2回良いプレイが出来ました。

一つはファーストベースに当たって跳ねたファーストゴロをセカンドの自分がカバーしてアウトにしたり。

二つ目は2,3塁、前進守備で来たセカンドゴロを的確に処理してアウトにしたり。このゴロが高めのバンド且つメチャクチャ取りにくいバウンドだったけど無理くり捕球したので、初回のエラーをちょっとは相殺できたかなと勝手に思っています。

そしてこの日は9イニング制だったし、ベンチメンバーもいたので途中交代。

自分はお腹いっぱいだったのでまったく異議なし、気分よくベンチに退きました。

試合後の反省

大敗したけど、とりあえず台風云々の懸念があった中、みんなで集まって試合を決行できたことに感謝です。

そしてエラーに関してチームメイトから指摘されたのが私のグラブ。

去年からドナイヤのオーダーグラブを使っているのですが、別チームのチームメイトからもグラブの型が原因で弾きまくってるんじゃないか?と指摘されました。

なので一時は網で捕ることを意識していたこともあったり。

だけどその後グラブを使い続けて馴染んできたし、弾く機会も減ってきたんだけど、やっぱり時折こうやって弾きますと。

それでよくよく診断してもらったらグラブの小指の付け根あたりの部分が固いとのこと。

ここが固いと捕球した時にグラブが閉じず、ボールがグラブから出てしまうのです。

ホンマかいな?と思い、家に帰って古いグラブを久々に手にハメてみたらこっちのグラブはそのエリアがめっちゃ柔らかくてボールをグラブに入れると速攻で自動的に閉じる。

あー---こういうことなのね!!!!!と即、理解しました。

一部のチームメイトからはグラブを風呂場の上につるして、湯気(スチーム)で柔らかくして、グラブハンマーで叩くて良いなんてアドバイスもありました。

熱心な私といえど、お風呂云々はちょっと大変そうなので、とりあえずグラブにボールを入れた上でソックスバンドでグラブの形を矯正しています。

それと小指の付け根あたりに重点的に油を塗って柔らかくしたり。

この措置をして2,3日ですが徐々にグラブの調子がイメージ通りになってきました。

これでエラー減るといいなー!

まとめ

なかなか長くなりましたが、お盆イベントの振り返りでした。

このチームの意義って「みんなと会っていない間の成長を見せ合う」だと思っているので、この場であわやHRの一打を打てたのは本当に嬉しかったです。

もちろん普通のヒットでも十分に嬉しいんだけど、一生懸命バッティング練習に取り組んで、本番の結果も検証したりし続けて、その結果フェン直の強い当たりを打てたので、本当に頑張ってきてよかったと思っています。

そんなこんなでお盆は終わり、通常運転へ切替です。

早速今週末から早朝野球が再開ですが、いきなりライバルチームとの対決。

グラブの調子を整えて、自分の身体も回復させて、早朝ルーティンで守備・バッティング練習して試合に臨みたいと思います!

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?