kevin

MarketingとCreativeの重なる、ちいさなエリアに潜んでいます。大手広告代…

kevin

MarketingとCreativeの重なる、ちいさなエリアに潜んでいます。大手広告代理店でマスマーケ→制作会社でコピーライター・CD→中堅広告代理店でCD→教育系スタートアップ2社でマーケ責任者を歴任。現在はフリーのマーケターとしてスタートアップ企業を中心に支援。

最近の記事

ファンマーケティングにおける”戦略的serendipity”の価値について

こんにちは。 フリーランスマーケターのkevinです。 今日はわたしの実体験をベースに、最近気になっているアパレルブランドについて、とくにファンマーケティング・顧客ロイヤルティの視点で考察してみました。 完全予約制ショップ30歳を過ぎてから、ファッションやインテリアへの興味が芽生えました。それまで、洋服はビームスとかアローズとかで年に1〜2回、それもセール時期を狙って買うくらいだったのですが。 何がきっかけだったかもう思い出せませんが、ファッションの目覚めはいきなりやっ

    • 非デザイナーがcanvaで【広告バナー】をつくるとき、一番初めにやること

      こんにちは。 フリーランスマーケターのkevinです。 今日は、”非デザイナー”の方に向けてクリエイティブ制作のヒントをお届けします。 【おさらい】広告バナーを制作する上での最重要ポイントWebマーケターの方には釈迦に説法な話ですが、広告バナーという極小空間で見る人のアテンションを獲得するための原則。 それは、「伝えたいことを極力1つに絞る」ことです。理想は1メッセージで完結することですが、さすがにそれだけではサービスの魅力が伝わらない!ということも多々あるでしょう。

      • 【自己紹介/ポートフォリオ】マーケター&ブランドディレクターkevin

        初めまして。 フリーランスマーケターのkevinと申します。 自己紹介ページをご覧いただき、ありがとうございます。 ここでは、わたしのキャリアやスキルについてご紹介します。お仕事のご依頼方法や稼働状況なども随時更新していきます。 略歴プロフィール新卒入社の大手広告代理店をはじめ、約9年間にわたって広告業界でマーケティング・クリエイティブ(コピーライター)・プロモーション企画に携わる。 その後、マーケとクリエイティブを磨くべく事業会社に転職。HR Tech、Ed-tech

        • 未経験でコピーライターになる!と決めた人は、及第点を取れる思考の型を身につけよう

          こんにちは。フリーランスマーケターkevinです。 タイトルを見て記事に入っていただいた方の中には、 「なんだよ、マーケターじゃん。コピーライターのことなんて知っているのかよ!」 わたしの肩書きを見て「ちぇっ」と思った方、落胆するのはまだ早いのです。何を隠そう、わたし自身、20代の頃に未経験からコピーライターへの転職を果たし、4年間にわたって武者修行をsurviveした経験があります。 『20代前半(社会人2-3年目頃)、クリエイティブ職は完全未経験』だったわたしが、コ

        ファンマーケティングにおける”戦略的serendipity”の価値について

        • 非デザイナーがcanvaで【広告バナー】をつくるとき、一番初めにやること

        • 【自己紹介/ポートフォリオ】マーケター&ブランドディレクターkevin

        • 未経験でコピーライターになる!と決めた人は、及第点を取れる思考の型を身につけよう

          ジェネラリスト志向の“何でも屋さん”マーケターの副業奮闘記

          フリーランスマーケターkevinです。 わたしは今でこそさまざまな企業のマーケティング支援をしていますが、マーケターとしてのキャリアは、社会人人生の半分くらい。 しかも、マーケター人生のほとんどを比較的アーリーステージのスタートアップ企業で過ごしていたこともあり、Web広告やSEOなど特定分野を極めるのではなく、スペシャリストよりはジェネラリスト的に柔軟に動ける人材として採用されてきました。 それでも現在は、ありがたいことに複数社のマーケ支援を依頼されるように。 この記事

          ジェネラリスト志向の“何でも屋さん”マーケターの副業奮闘記

          Web Marketer, be a designer!のススメ

          web広告が熱い。 というのはもうかれこれ十数年以上前から言われ続けているが、低予算で素人でもネットでちょっと勉強すれば簡単に広告出稿できる時代になったいま、さらに熱い。 しかし、あまりにも熱すぎて、web広告にまつわるビジネス全体が“熱湯オーシャン”化しているようにも思える。 もっと言えば、広告媒体だけでなく、バナー制作やLPすら、デザイナーやエンジニアじゃなくても制作できる素敵ツールも増えている。 ある意味、誰でも広告クリエイターになれる時代と言える。 かくいうわたし

          Web Marketer, be a designer!のススメ