見出し画像

「論理的」×「感覚的」

正直に言いますが、「論理的思考」という言葉を知ったのは2年前に大学へ入学した以後からです。

それまでは、何も考えていなかったわけではないですが、そういった「呼び方」があることを知りませんでした

私は、覚えたことは使いたくなるタチなので、一時期は「論理的に…」とか「ロジカルに…」とか頻発させていました(笑)。

(・ω・)…なんかカッコよさげな響きだったから~。

キャリア関係の授業を受けまくって、「これで私も論理的な人間だ!」と思っていたのですが、どうもそうではなかったようです_( _´ω`)_(笑)。

今回は、そのあたりを記事にしていこうと思います。

キャリア・シルエット

ーーーーーーーーーー

皆さんが説明されるなら、「論理的」という言葉をどのように相手に伝えますか

筋道を立てて考えること」

問いと答えを考えること」

…んー、もう出てきません(;´・ω・)。

簡単な例文を出すならば、「私は赤色が好きです。なぜならば、赤色には活発でエネルギッシュなイメージがあるからです。これは、色彩心理学の分野においても、同様の認識がされています。」

このように相手から聞くと「なるほど(*'ω'*)そうなんですね。」と素直に感じますよね。

論理的に考え、それを相手に伝えると、非常に理解してもらいやすく意識の共有もできます

また、ビジネスの場においては、必須スキルでもあります。…私の場合は仕事で使いませんが(笑)。

ビジネス・契約

ーーーーーーーーーー

もう一方の「感覚的」という言葉は、「論理的」より少し抽象的な印象だと思います。

実は、少しググってみたのですが、「ロジカル」の対義語として適しているワードが見つかりませんでした。つまりは「感覚的」だから(笑)。

私は赤色が好きです。なんか、なんとなく、やる気が出ないときは赤い感じのBGMで気分を盛り上げてます。」

…んー、極端な違いを意識しすぎておかしくなりましたが、ニュアンスは伝わるでしょうか?( ̄▽ ̄;)。

このように「感覚的」に話されると、聞き手は「ふーん(・ω・)」と、伝わったのか定かではない感じになります。

自分以外の人間への情報伝達」や「意識共有」といった面では「論理的」であることの方が、相手とのコミュニケーションが取れそうです。

では、「論理的」というのは「感覚的」より優れているのでしょうか?

猫・対立

ーーーーーーーーーー

皆さんは、もうお気づきですよね?(^-^)。

論理的」と「感覚的」というのは対立関係ではありませんどちらも大事な性質であり、重要なのはバランスだと、私は思います。

両方を併せ持ち、どちらも高いレベルを維持できるよう、研鑽を積むことが、将来に繋がる、大切な人生勉強です。

論理的」傾向が強い場面で、自身の「感覚的」なモノを「論理的」に表現できたら…というか、ややこしい日本語でスイマセンm(__)m(笑)。

どちらかに傾倒している方って意外に多いと思うので、バランスが取れるというのは、一つのビジネスにおいては武器になるスキルかもしれませんね。

私は「感覚的」すぎるので、「論理的」な部分を向上させます(;'∀')。

ということで、今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?