見出し画像

あなたは、あなたが積み上げてきたモノで出来ている

noteのネタ探しについて記事を書こうと思ったとき、タイトルのような言葉が脳裏に浮かびました。

私たちが人生で積み上げるモノの代表格と言えば、人生経験が挙げられます。

人生経験は必然的に、年齢を重ねた人が豊富だと思うのですが、では、若い方がネタに詰まりやすいか?と言えばそうではないはずです。

それは、若い方には年齢を重ねた人が経験と共に逓減していくはずの感動や情動が鋭敏に備わっており、心のわずかな動きにも違和感を感じることが出来る感性を持っているからです。

このことから、積み上げていく過程で、どうしても零れ落ちてしまうモノが、私たちにはきっとあると思うのです。

喪失感であったり無常観であったり…、心に留めておけるモノは「何かを失った」という人生経験が積み重なっていきますが、気をつけなければならないのは、無意識に、無自覚に、失ってしまったナニカです。

女性・カフェ・スマートフォンを眺める・一人・ホットドリンク・金髪・イスに座る

ーーーーーーーーーー

今の若い世代には馴染みの薄いモノかもしれませんが、私よりも年齢が上の方の中には、幼少期に「タイムカプセル」を埋めた経験がある方もいるのではないでしょうか?

タイムカプセル
タイムカプセルとは、カプセル状の容器にその時代のものを入れて地中に埋め、ある年月が経った後に開けるものである。
(Wikipediaより抜粋)

タイムカプセルでなくても、あなたが子供の頃に、そっと物置に隠しておいた宝物が大人になって見つかったとき、何とも言えない感覚に襲われることと思います。

懐かしくもあり、気恥ずかしくもあり、嬉しくもあり、成長を感じるモノであり…。

まるでタイムスリップしたかのような錯覚に陥り、当時の記憶がよみがえる中で、そのとき大切にしていた自分の気持ちにも触れることが出来るかもしれません。

今から、何かを容器に封じ込め、タイムカプセルを埋めることは現実的ではないかもしれませんが、もっとお手軽に、類似した感覚を呼び起こせるツールがあります。

それが、この「note」です。

noteを書くためにネタを探し、見つからず四苦八苦したあの日も、ネタが見つからず連続投稿を断念したあの日も、諦めずに書き綴った投稿があれば、あなたは当時の気持ちをいつだって思い返すことが出来ると思います。

あなたは、あなたが積み上げてきたモノで出来ている、という話でした。

ーーーーーーーーーー

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?