見出し画像

断言できない

断言、つまりは断定する言葉。

私は、断言することがとても苦手です。

なぜなら、物事の答えは一つではないことが多く、その複数の回答を持ち合わせているからこそ「リフレーミング」のような思考の切り替えができると感じているからです。

例えば「桜の花の色は?」と質問されたとき、あなたはどのように答えますか?

ピンクだという人もいれば、白く見える人もいるでしょうし、品種によっては朱く見えることもあるでしょう。

ですが、世の中で「桜色」といえばピンクを連想する人が多いはずです。

「桜色がピンクなら、桜の花の色もピンクだ」

断言することで、言葉には説得力が増します。

…実際の桜色を見ても、私には白にも朱にも感じます。

このように、私は断言が苦手なのです。

プランニング・計画・予定・選択・決定・手・プラン・文字・チョイス

ーーーーーーーーーー

上記の例ではありませんが、何かの事象を一つに絞ることができる人は、才能なのだと感じています。

何度も、言い切ることや考え抜くことを試みて…つまりは断言するための過程を踏んでみても、より正解が複数あるように感じてしまうのです。

しかし、社会で生きている以上、複数の候補からどれか一つに絞る場面は訪れます。

そのときのための基準を設けること。

断言は段階的思考によって生み出されるのでしょうか?

ちょっと、そんなことをグルグルと考えながら、今回の投稿は以上とさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?