見出し画像

どれだけ投稿しても書くだけじゃ文章力は向上しない…が、

今回は軽い記事になると思います。

個人的な意見ですが、タイトルにあるように、どれだけ投稿しても書くだけじゃ文章力は向上しないと感じています。

例えば、野球のバッティング能力を鍛えたいと考えたときに、やみくもにバットを振り回すのではなく、しっかりと目標とテーマをもって練習に取り組むことが大切ですよね。

あるいは、資格取得に向けて毎日10時間勉強しても、学習の質が悪ければ試験に合格できないこともあるでしょう。

noteに投稿することで文章力や何らかの能力を向上させたいと思うのであれば、ガムシャラに書くよりも、目指すべき場所を定めた方が効率的だと思います。

では、ガムシャラに書くだけの人は、何の能力も上がらないのでしょうか?

…そんなことはありません。

ということで、今回は文章力以外の投稿することで身について行く能力について考えてみようと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

女性・ノート・PC・手帳・思考・メタ

ーーーーーーーーーー

すごくアバウトな表現を使うと、記事を投稿することで思考力が向上していると考えています。

つまり頭の中で情報を整理したり、分解したり、統合したり、整合性を図ったりするなど、すでに保有している情報だけでなく、新規に獲得した情報についても選別することが出来る、ということです。

例えば、特に投稿テーマについて考えていなくても、記事は書くわけですから、誰かに伝えるための情報を具体化して言語化する行為はnoterさんなら誰でも無意識に行っている脳内活動なわけです。

そして、伝えたいことが相手に伝わるように文章構成を考えるのですが、目標とテーマが明確であれば、文章構成力が飛躍的に上昇すると思うのですが、そうではない場合、実はイメージ力や想像力といった能力に作用しているのではないかと思うのです。

目の前の文章ではなく、結果としてどうなるかを思い描く能力、とも言えると思うのですが、技術的な視点が欠如しているからこそ、空想に近い仮説を立てているのではないでしょうか?

この創造(想像)性は、日常において視野を広くします。

より自由な発想をするようになる、ということです。

文章力は技術、想像力は資質。

どちらも鍛えることで向上する能力だと思いますが、伸ばしたい能力が想像力なら、ガムシャラに書いてみるのもいいのではないでしょうか?

私は想像力タイプだと思います。

…消去法で(笑)。

あなたはどちらの能力に惹かれるのでしょうか?

ーーーーーーーーーー

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?