見出し画像

山を越えても、山である。

「この仕事さえ終われば…」

人間は、物事の終わりが見えると、労力の配分を考えるようになり、無事にゴールを迎えるために算段をつける生き物だと考えています。

ですから、仕事でもプライベートでも、常に何らかのゴール設定をすることが習慣付いているのではないでしょうか?

より達成難度の高いミッションには、より高い集中力が求められます。

ゴール設定をするということは、そこまで集中力が持てばよいと考えてしまうことにもつながり、それがモチベーションの維持を難しくしているように感じます。

一つの物事が終われば休息できる、というのは幻想です。

一つの物事が終われば、すぐに次の物事が降りかかってくるのです。

それを、「一つ終わらせたから…」と休息を取っているのは、単に自己都合なのではないでしょうか?

…と、私は自分に言い聞かせながら、この記事を書いています。

フィニッシュ・ゴール・道路・スタート・文字・終わりと始まり

ーーーーーーーーーー

本日、自分の中では大きな仕事をしたと思っています。

今日のために準備をし、今日のために多くの時間を費やしてきました。

「この仕事さえ終われば…」

そう思いながら、本番を迎えたのですが、終わりは始まりに過ぎないことを改めて感じました。

とある企業に、とある説明と提案をする。

オンラインでのプレゼンテーションを終えた私に、多くの質問が寄せられました。

発表者として未熟な私ですが、発表後の質問数が多い企業には、その企業をより良くしていこうという社員の気概を感じます。

本気には、本気を返さなければなりません。

今日の発表は、ゴールではなく通過点であり、新たな始まりに過ぎなかったのです。

ともあれ、それはキレイごとで、実際は発表後、この時間まで、これまでの反動からグダグダしてしまいました…。

今後の戒めのためにも、自分に言い聞かせようと思います。

山を越えても山である、と。

ーーーーーーーーーー

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?