見出し画像

あなたのオススメは何ですか?

先日、仕事用のサブPCが故障し、新しいノートPCが我が家に届きました。

パソコンが得意な人も苦手な人も、初期セットアップには、いろいろと悩ましい問題があることでしょう。

最近のノートPCのほとんどには、以前には存在していた有線LANのコネクター部分がありません。

それくらい現在は Wi-Fi が普及していることと思うのですが、都度都度、ルーターの裏面などにあるパスワードを入力するのは面倒だったりします。

また、officeソフトなども、以前は当たり前のように初期インストール済みだったのですが、今はシリアルコード入力によって、自らセットアップするのが主流のメーカーも増えています。

実は、昨年購入した…先日故障したPCの初期設定を行った際の話なのですが、同封されていたofficeソフトのシリアルコード入力が上手くできず、その分の代金を不意にした苦い経験があります。

officeソフトの有無で、PC購入代金って2万円弱程度変わりますからね…。

…と、話が進んでいますが、今回はパソコン初心者にも玄人にも、ぜひともご協力いただいて、あなたのオススメのPCアプリをご教示できないでしょうか?

購入したPCは仕事用に使いますので、ゲームなどのインストールは考えていませんが、私の作業は広範なので、広くお知恵を拝借できればと思います。

それでは、最後までお付き合いいただけると幸いです。

ラップトップ・マルチメディア・タブレット・スマートフォン・ヘッドセット・ブラウジング・ワークステーション

ーーーーーーーーーー

さて、先ほどまでセットアップをしていたので、現在までにインストールしているアプリケーションをご紹介したいと思います。

定番のモノがほとんどですが、もし参考になるモノがあれば、お試しください。

まずは、Microsoft Office です。

先述しましたが、ローカル作業用に Office2021 をインストール。

私は社会人大学生の身分でもあるので、クラウド用の Microsoft365 もアカウントを持っていますが、社外で Wi-Fi 環境のない場所での作業もありますので、購入しました。

主に使うのは Word、Excel、PowerPoint などですが、Publisher なんかも使います。

そして、ブラウザとして Google Chrome を Microsoft Edge と併用します。

androidのスマートフォンを使用されている方はご存知だと思いますが、Googleのアカウントは、個人でも用途に合わせて複数保有することができます。

また、データの共有時には、各データにURLが割り振られているので、メールでのデータ転送にありがちな容量を気にする必要がありません。

さらに、Googleの Workspace というサービスを用いれば、社内データの管理・共有も可用性高く運用することができます。

当然、企業によって規定はあるでしょうが、私の勤めているところは気密性や完全性よりも、可用性や運用性の高さにウェイトを置いているからか、使用するアプリケーションの制限はあまりありません。

個人情報の保護等に関しては、一定の水準でセキュアな状態にしてありますが…。

ラップトップ・机の上・コーヒー・ノート・メモ帳・オンライン・観葉植物

ーーーーーーーーーー

ここからは実作業用のアプリケーションになります。

リモート会議などで必須の zoom 。

他にもリモート用のビデオチャットアプリを使用していますが、個人で有料アカウントも持っているのでインストール。

チャットツールは社内用と社外用で複数をインストール。

他にも Google や Microsoft 製品に含まれているツールも使用します。

社外用は、それぞれ使用するアプリケーションが異なるので、今後も増える可能性大です。

手書きの書類をデータ化するのに使用しています。

スマートフォンで書類を撮影すると、画像ではなく PDFデータに変換してくれるので重宝しています。

無料プランで同期してしまうと、OneDrive と同様にすぐに容量オーバーになることもあるので要注意。

ラップトップ・ノートPC・マウス・システム・ビジネス

ーーーーーーーーーー

なぜか「Lhaplus(ラプラス)」のページリンクが貼れなかったので「窓の杜」から出典。

データの圧縮や解凍用ツールです。

https://www.canva.com/ja_jp/download/windows/

…こちらもちゃんと貼れませんでしたが、noteでも利用されている方の多い「CANVA(キャンバ)」。

説明は不要ですよね?

仕事上、動画編集も行うので、編集ソフトは必須です。

あまりこだわりはないので、使い勝手のいい初心者・中級者向けのアプリケーションを使用しています。

上記は「3D画像・動画」の作成に用いるアプリケーション。

フリーソフトですが、非常に多様な機能があるので、3D制作に興味のある人はインストールして実際に触れてみてはいかがでしょうか?

こちらは音楽編集ソフト。

一見、仕事と関係ないように思うかもしれませんが、私の勤めている福祉業界では、音楽療法的なワークも存在しており、この手のソフトは意外とあると便利。

作曲なんて大々的なことはしませんが、童謡などを作成しておけば、毎回ピアノ演奏をする必要もありません。

ボーカロイドの楽曲なども、この編集ソフトで作られていたりします。

ラップトップ・作業・デスク・普段使い・書斎

ーーーーーーーーーー

あとは、今からインストール予定のモノ。

…とりあえず、こんなところでしょうか?

あなたのオススメはありましたでしょうか?

もしなかったのなら、ぜひともご紹介いただければ嬉しいです。

ーーーーーーーーーー

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?