見出し画像

技術書典16に向けて執筆した本のご紹介

こんばんは、かーでぃです。
本日が22日ですので、オンラインマーケット開幕まであと3日(現在、23時ですので、ほぼあと2日!)。
ということで、今回執筆させて頂いた書籍のご紹介です。


Babylon.jsレシピ集 vol.4

前回は、Googleスライドで作成したプレゼン資料を、Babylon.js内のボックスメッシュに貼って、Playground上でLT登壇する記事を書かせて頂きました。

今回、何を書こうかな~と思っていたのですが、1月に開催さいれたBabylonjs勉強会のLT会で発表した内容の続きとして、Re:Earthという、WebGISツール(要は、3D地図作成ツール?)の追加機能(プラグイン)として、Babylon.jsを組み込んでしまおう、という話です。

上の投稿にあるように、東京タワー近郊の気温情報を、3Dグラフで表現しています。気温情報は、APIでリアルタイムな情報を引っ張ってきています。

Re:Earthのプラグインについては、情報があまりなかったこともあり、四苦八苦しながら作りましたので、是非手に取って頂けると幸いです。


現場で使える!自動化入門 vol.3

vol.1から執筆させて頂いているシリーズも、第3弾になりました。前回から、自分が音頭取りをしながら、RPACommunityの有志のみんなで書いた、魂込めた一冊です。

コミュニティ発の強みを生かして、21日には、執筆者全員が登壇するライトニングトーク大会も開催⚡
大いに盛り上がりました(^^)/


プログラミング、はじめの一歩 前編/後編

技術書典は、13から参加させてもらっていますが、今回、個人として初参加となりました👏
書いた書籍は、「プログラミング、はじめの一歩」前編/後編 です。
各50ページ越えで、合計120ページほどのボリュームを一人で書きました(ガンバッタ)。

内容は、開発言語や開発ツールの入門書を読む前に見て頂きたい書籍になります。

前編:変数、条件分岐、繰り返し処理
後編:配列、関数、クラス

実際に手を動かしてもらうような仕組みもありますので、一通り読んでもらえると、プログラムを組むためのアルゴリズが腹落ちするように書いたつもりです。
内容については、こちらの記事もご参照ください。


26日のご予定は?

26日は、池袋サンシャインシティで、オフラインマーケットです。
私は、RPCommunityのブース「し15」で売り子として立っています。

豊橋在住なので、売り子参加すると、交通費だけで赤字なんですよね。。。それでも、東京まで行って売り子をするのは、いろんな人と出会えるから
是非、遊びに来ていただいて、気軽にお声がけください♪

当日は、WinActorのTシャツに黒い帽子をかぶってるオッサンが、私ですw



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?