見出し画像

【新卒採用|社員インタビュー#2】未経験からのチャレンジ!スタートアップメディア運営を通じてエコシステム発展に貢献する仕事の魅力

こんにちは!PR担当の冨田です。
ケップルは『Create New Industries 世界に新たな産業を』というミッションを掲げ、スタートアップエコシステムの発展に貢献するため、投資家・起業家を支援する多くのプロダクトやサービスを展開しています。そして、エコシステムにおけるさまざまな課題を解決すべく、ケップルの事業も多角化を続けています。

そしてこのたび、ケップルは新卒採用をスタートいたしました。新卒採用開始の背景については下記のインタビュー記事で代表の神先が熱く語っていますので、こちらもぜひご覧いただければと思います!

今回は、Media Teamで活躍する小宮 泰地に詳しく話を聞きました。ぜひご覧ください!


Q. 自己紹介をお願いします!

立教大学社会学部社会学科を卒業し、新卒でソフトウェアを開発・提供する上場企業に入社しました。最初の配属先はインサイドセールス部門で、新卒向け教育プログラムの作成や、営業組織の強化・改善に取り組むセールスイネーブルメントの推進にも携わりました。さまざまな業務を通じて、社会人としてのコミュニケーションスキルや仕事の進め方などを身に付けることができたと思います。

その後、大学在学中にインターンとして働いていたケップルで改めて働く機会をもらい、Media Teamにジョインしました。現在はスタートアップメディア「KEPPLE」の運営担当者として、取材・執筆・編集をはじめ、分析やオペレーションの最適化、戦略策定、実行まで幅広く担っています。最近では、ケップルの開発組織 KEPPLE CREATORS LAB のメンバーと協力しながら、メディアのサイトリニューアルを手がけました。

プライベートでは最近ゴルフにハマっていて、休日には関東近郊のゴルフ場でラウンドを楽しんでいます。近いうちにスコア100切りすることを目指しています!

Q. 学生時代に熱中していたことを教えてください!

やはり、ケップルでのインターンですね。元々スタートアップに興味があり、インターンを探しているときにケップルの募集を見つけて応募しました。当時はベンチャーキャピタル(VC)でのインターンに関心があったのですが、VCなどの投資家向けにSaaSを展開している点がユニークで面白い会社だなと思ったのがきっかけです。

インターンで携わった仕事はカスタマーサクセスチームのサポートでした。投資家向けの未上場株式管理ツール「KEPPLE CRM」がリリースされてから2年程経った頃で、主にデータ入力やオンボーディング支援などを行っていました。他にも数名のインターン仲間がいて、切磋琢磨しながら楽しく働かせてもらいました。

Q. 就職活動で重視していたポイントは?

SaaSビジネスに興味があり、その領域でいろいろな企業を見ていました。将来的にはスタートアップに勤めたいと思っていたのですが、大手企業も経験してみようと思い、ソフトウェアサービスを提供する上場企業に入社しました。まずはある程度組織運営が完成している組織で、社会人としての基礎能力を身に付けようと考えたのです。

Q. ケップルに再入社を決めた理由は?

インターンを終えてからも、ケップルのメンバーとは定期的に連絡を取っていました。2022年春に立ち上がったスタートアップメディア「KEPPLE」についても話を聞いていて、記事もよく読んでいたんです。

そんな時、メディア責任者であるCOOの江口さんと久しぶりにお会いして、立ち上げたばかりのMedia Teamのメンバーとして戻ってこないかと声をかけてもらって。メディアの仕事は全くの未経験でしたが、スタートアップが好きだということを改めて認識して、チャレンジしてみたいと思い、再入社することになりました。

Q. 仕事のやりがいについて教えてください!

メディアの仕事を通じて、日々たくさんのスタートアップの代表に取材させていただいています。情熱を持って新たな事業を手がけられている多忙な起業家にお時間をいただくのは貴重な機会ですし、深いお話しを伺えることはこの仕事の醍醐味です!そして、多くの魅力的な企業を世の中に広めていくことは、とても意義のある取り組みだと感じています。

また、先日はサイトのリニューアルを手がけましたが、人々の目に触れるものを作っていることの難しさとともに、大きなやりがいを感じました。新しい記事を出した時にも社内外の反応をもらえるのは、身の引き締まる思いですし、良いものを創れた時には達成感があります!

スタートアップメディア KEPPLE

Q. 若手社員にとって、ケップルにはどのような成長機会があると思いますか?

多角的に事業を展開しているので、さまざまなことに関われるチャンスがあると思います。本人の努力次第で新たなチャレンジをさせてもらえますが、自分一人で完結する仕事はありません。周りの方々のサポートももらいながら成長していける環境です。私自身、いろいろな部署と連携し、日々多くのことを学びながら、業務にあたることができていると実感しています。

Q. ケップルはどんな風土・カルチャーの会社ですか?

多様なバックグラウンドを持つメンバーがいて部署も多岐にわたりますが、垣根はなく風通しのよい組織です。会社自体も働く人たちも、「スタートアップエコシステムの発展に貢献し、世界に新たな産業を生み出していく」というミッションのもと、どんどん新しいことにチャレンジしていく姿勢を持っていることが、この会社の一番の魅力です。また、それぞれがベストなパフォーマンスを発揮するための環境を提供してくれていると感じます。

特にメンバー間のコミュニケーションを重視していて、いろいろな取り組みを行っています。ケップルでは在宅勤務とオフィスへの出社を社員が主体的に選択できるハイブリッドワークを導入しているので、リモートワーク中心のメンバーがいる中でも、相互に感謝や称賛の気持ちをリアルタイムで送り合えるピアボーナスツール「Unipos」を導入しています。高い利用率を維持し続けており、しっかりとメンバーに感謝・賞賛をし合うという文化が根付いています。

Q. 全社横断の社内活性化プロジェクトにも参加されていますよね。

そうなんです。全社横断で社員のモメンタム向上に取り組むために「Momentum Design Project(以下:MDP)」というプロジェクトがあります。各部署から有志メンバーが集まって、社内の活性化やカルチャーの浸透などを目的にさまざまな取り組みを行っているのですが、私もMDPの一員として活動を推進しています。

MDPでは半期に一度、全社会議の中で「KEPPLE AWARD」という社内表彰式を行っているのですが、ケップルのコーポレートバリュー「SHIFT」を体現していた人、事業成長に高く貢献した人など、さまざまな観点から多くのメンバーの活躍に焦点を当てるため、全メンバーからのアンケートをもとに受賞者を決定しています。そのアンケートでも各メンバーの良いところや日々の感謝の気持ちがしっかりと伝えられていて、胸が熱くなります。アンケート結果は、表彰式後に全社にも共有しています。

穏やかで気さくな人が多く、コミュニケーションも活発なので、よい雰囲気の中で仕事することができています。新しく入ったメンバーもすぐに馴染むことができる社風だと思います。

Q. 今後の目標について教えてください!

スタートアップメディアKEPPLEのコンセプトは、「スタートアップ情報の発信源として、エコシステムの発展に貢献する」ことです。このメディアの成長を通じて、業界全体を盛り上げていきたいです。これまでのメディア運営で地道に実績を積み重ねてきて、徐々に認知も上がってきていると自負していますが、今後、スタートアップメディアとしてさらに高みを目指すために、コンテンツの拡充はもちろん、チームの強化・拡大も図っていかなければなりません。近い将来、Media Teamを率いる立場として、マネジメントを担っていくことも目指しています。

Q. 学生のみなさんへメッセージをお願いします!

ケップルは、ものすごいスピード感で新規事業が立ち上がりつつも、さまざまな領域で経験を重ねてきたベテランメンバーが多く、とても落ち着いた雰囲気です。周りのみなさんも常に気にかけてくれますし、社会人としての基礎能力も身に付けることができ、若手にとっては多くのことを吸収できる環境です。スタートアップらしい目まぐるしい変化の中に身をおきつつ、地に足をつけて仕事をすることができる、稀有な組織だと思います。

スタートアップエコシステムに興味関心のある方には打ってつけの会社だと思いますので、ぜひケップルに入社していろいろなことにチャレンジしてもらえたら嬉しいですね。


株式会社ケップルでは一緒に働く仲間を募集しています
オープンポジション(全職種)
総合職|新卒採用(2025)
インターン|オープンポジション
エージェント
人事(採用)
Webエンジニア
UIデザイナー
ファンド決算、株価算定など
その他募集職種はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?