見出し画像

天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった

以下はいわゆる「頂き女子」と図らずも接触した内容をぼかして掲載しています。

「頂き女子」とは、男性から巧妙にお金を巻き上げる女性のことです。
知らない方は「頂き女子 りりちゃん」で検索してください。
ネットにりりちゃんが作成したマニュアルも出回っています。
僕も興味本位でさらっと読みましたが、恋愛経験のない男性の見抜き方や操り方が詳細に書かれてあり、ゾっとしました。

さて、ここからが本題。
以前から知り合いの夜職の女性がいます。
この方が結構育ちがヘヴィで、親から虐待を受けていたり、父親が蒸発したり、先天性の難病を患っていたり、精神を病んだりしてきたそうです。
僕は「大変だな」「可愛そうに…」と思ってはいたものの、そういった自己開示をほぼ初対面からしてきたことに対して違和感を持っており、この子はちょっとやばいな、依存体質かもしれないから気をつけよう……と若干警戒はしていました。
一方で、そうした境遇の人がどう考えて生きているのかにも興味があり、出来る範囲なら強力してあげようと、たまーに話をしたりLINEをしたりしていました。

それからしばらくは特に何もなく、迷惑に感じる言動もありませんでした。
そして直近で会ったとき、何かの流れで相手の仕事の話になり、お客さんをどうやってつなぎ止めているのかを話してくれたのですが、それがまんま僕が読んだりりちゃんのマニュアルと一緒で、思わず「それ頂き女子やん!」と突っ込んでしまいました。
が、どうやらその子はりりちゃんのことを知らなかったらしく、「何それ?」と不思議そうな顔。
なんとなく夜職の子は全員りりちゃんを知っているイメージだったのですが、そうでもないようですね。
で、教えてあげるとすぐ検索して興味深そうに記事を読み始めました。
するとその子の目が爛々と輝きはじめ、「これ、あたしやってる!」「そうそう、こういう男性ってコントロールしやすいんだよね」とどんどん自分のテクニックを明かし始めました。
りりちゃんマニュアルに書かれてある「おぢ」(ターゲットとなる冴えない中年男性)の特徴も把握しており、「おぢ」が喜ぶLINEの仕方、タイミング、接し方なども全部やってるようです。
また、借金の肩代わりを申し出てくれている男性(妻子持ち)もいるとか。
今のところ大金をせしめているわけではなさそうですが。

で、何が恐かったかというと、既に述べたように最初は「自分病んでます」「人生ハードモードで疲れた」みたいなキャラを前面に出していたのですが、「頂き女子」の話をし出した途端に目が爛々と輝きはじめ、血色が良くなり、まるで別人のように自信と精気が漲った印象になっていったのです。
例えるなら、仕事で自分の本当の実力を認められた瞬間のような、そんな輝きを突然放ちはじめました。
そこからスイッチが入ったかのように、僕にどうやってお客さんをキープしているのか、どう転がしているのかを蕩々と語り始めました。
また、元々の病みキャラを忘れたのか、もうキャラを作らなくていいと思ったのか、「人を転がすのは好き」「ずるいって言われる」「あんたと同じ男を奪い合っても勝てる気がしないと友達に言われた」「どういう態度で接したら相手が言うことをきいてくれるか分かる」と自慢げに語り始め、どうやらこっちが本性らしいとようやく理解できました。
たぶん最初の頃の病みキャラや自己開示はジャブのようなもので、そこで相手が食いつくかどうかを見ているのでしょう。
もし食いついていたら、僕もターゲットにされていたのかもしれません。
そう考えると身震いします。

その後冷静になってみると、そういった「頂き女子」的な自分を開示したということは、僕のことは今後ターゲットにはしないという友好宣言でもあるので、逆に安心していいという結論に達し、ほっとしています。
たぶんですが、彼女は僕を自分の本性を見抜いた同士のように感じたのかもしれません。
まあこっちとしてはこの件で『こいつ本気でやべーな』と確信を持ったので、これから本格的に距離を取ることに決めたのですが。

この件で僕が改めて思ったことがふたつあります。
ひとつは早めの自己開示には必ず目的があるということ。
「初対面でそんなトラウマ言う?」というようなことを言ってくる人には、何か必ず魂胆があります。
また、それが本当のその人では絶対にありません。

もうひとつは自分をしっかり持つことの重要性。
「頂き女子」は、趣味もない、夢もない、将来に希望もない人を見抜き、ターゲットにします。
上記の子もはっきりそうだと言いました。
逆に言うと、打ち込める趣味があったり、将来に夢や希望を持っているだけで「頂き女子」を寄せ付けない、寄ってきてもターゲットにされないバリアが張れるということです。
この女性は僕がプロのギタリストであることを知っており、趣味の話も確かしたことがあるので(あれも今となっては「頂き女子」的なさぐりだったのか?)、こいつは無理だと判断したのでしょう。
余談ですが、うつになりにくい行動として趣味を持つことが大事だとも言われているので、趣味って人生においてかなり強い力を発揮するんだなと改めて感じました。

追記

はてなブックマークにコメントが180件ついてました(2024年6月11日)。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kenyahata/n/nbc69486883ec

一応補足しておくと、僕、顧客じゃないし貢いでませんからねwww
連絡先も消したので「頂き女子」とも連絡取ってません。

八幡謙介の小説全作品をチェックする

八幡謙介ギター教室in横浜HP