見出し画像

幸せの仕組み

人間は幸せを求めて、不幸を遠ざけようとしますが、

「幸せ」だけでは「幸せ」を感じれないのが人間です。


この世界は相対性(比較)の世界なので、

何かと何かを比較する事で、より強く認識して感じる事が出来るからです。


つまり、幸せ(満たされている状態)を感じたければ、

不幸せ(満たされていない状態)が必要になります。


例えば、温泉に入って「気持ち良い〜♡」と感じる為には、

「温泉に入っていない時間」が必要ですよね。

ずっと、温泉に入っていたら、飽きてきて、気持ちよさを感じれなくなりますから。


それと同じで、

幸せ感じるには、幸せじゃない時間が必要なんです。

幸せの中に居続けると、幸せに飽きてきて、幸せを感じれなくなるからです。


なので、「人間が幸せだ!」と感じる前には、必ず不幸(満たされない状態)が存在します。


日常生活で例えるなら、

「雨の日」があるから「晴れて幸せ」と思える。

「会えない時間」があるから「会えて幸せ」と思える。

「空腹の時間」があるから「ご飯が食べれて幸せ」と思える。


こんな風に、僕らが日常で「幸せ」と感じる前には、

大なり小なり、不幸(満たされてない状態)が存在します。

「幸せの始まりはいつも不幸から」なんです。


この事を、人生に置き換えて考えてみると、

「不幸な人は、人生で一番幸せになれる可能性を秘めている状態」

ということ。


不幸な状態とは、「一番幸せになり時」なんです。

不幸(満たされてない状態)は、これから感じる「幸せを溜めている状態」とも言えます。


例えば、

裕福な家庭で育ってきた人には、「お金がある幸せ」を本当の意味では理解できません。

ずっと健康に生きてきた人には、本当の意味で「健康の有り難み」を知る事はできません。

人に愛される事が当たり前の環境で生きてきた人は、本当の意味で「人に愛される幸せ」を知る事はできません。


「不幸」が「幸せ」を教えてくれて、

「愛じゃないもの」が「愛」を教えてくれる。

「2つの両極があるからこそ、より深く幸せを味わえる」

それが人間の「幸せの仕組み」です。


という事は、ですよ?

これまで、あなたに嫌われたり、文句を言われたり、避けられたりしながらも、

それでもあなたに、

「陰で幸せをもたらしてくれていたもの」はなんでしょう?


あなたが、これまでの人生で本当に、感謝すべき存在、出来事はなんでしょう?

悪魔の顔をした天使がいたかもしれません。

悪役をしてくれたヒーローがいたかもしれません。

不幸な出来事のお陰で、手に入った幸せがあったかもしれません。


その事に気づいた時、

幸せと不幸の「両方の経験に価値がある」

と思える時が来ますよ。

そして、人生がもたらしてくれた、

「偉大な愛」に気づく事でしょう。



いつもサポートありがとうございます^^ カフェ代に使わせてもらっています☕