見出し画像

【保存版】ダイエットの教科書@リバウンドなしで痩せるコツ

パーソナルトレーナーの大西健太です(@kenta_trainer
トレーナー歴はもう12年で延べ1万回以上のセッションを経験した中でダイエットに「成功する人」の共通点が見えてきました。また失敗する人の共通点もあります。
この教科書を実践すればダイエット失敗の確率を大幅に下げることができます。

この記事でわかること

なぜ太って、なぜ痩せれないかという根本的な原因がわかる
②食べながら痩せる方法
がわかる
③リバウンドしない
ダイエット方法が身につく

上記内容をできるだけ専門用語を使わずに解説していきます。
もちろんダイエットやボディメイクを指導するトレーナーさんが見てもためになると思います。特にこれから指導を始める学生さんや栄養初学者にもオススメです。

そして何よりも長期的に「自分の健康と向き合うきっかけ」となることを願って書いています。

なので、ごめんなさい。

・手っ取り早く痩せる方法を探している
・楽に自分の努力なしに痩せたい
・長期的な健康は考えていない

このような思考の方のご期待には沿えませんので購入はお控えください。

簡単に努力なしに痩せることはできませんし、ダイエットに「これだけやっておけばいい」という必殺技もありません。もう一度言います。簡単に努力なしに痩せることはできません。そんなことが出来れば誰も苦労はしませんよね。

それでも、

・ダイエットについて知りたい!
・自分の体のことをちゃんと知りたい!
・なにか自分を変えるきっかけを見つけたい!

という方は先に読み進めて下さい。

ランチ1回分以下の値段でダイエットに関する知識が手に入れば安い物ですよね。

無駄な努力をあなたがしなくていいように頑張って書きました。
是非、ご覧ください。

特別に第1章は無料で公開しておきますね!
(6章まであります)

Ⅰ、ダイエットとは?

「早く痩せる方法を教えろ!」という声が聞こえてきそうですが「ダイエット」という言葉の定義を考えていきましょう。まずはそこからです。

Ⅰ-①ダイエット(diet)の意味

そうなんです。ダイエット(diet)って「痩せる」「減量」という意味は本来ないんです。
なので、体重を減らす=ダイエットではないのです。
「いやいや!体重を減らしたいんだよ!」と叫ばれているかもしれませんが僕が伝えたいのはそこじゃないんです。
長期的にあなたの健康に向き合ってほしいんです。そのためにダイエットは一つの手段であり、目的にしないでほしいんです。

日常の食事を変えることをダイエットと言います。

とは言え、あなたは痩せたいでしょうからちゃんと痩せる方法をこの後解説していきますのでご安心下さい。

Ⅰ-②ゴールを明確にしよう

ダイエットに失敗する人の典型例がこれなんです。ゴールが明確ではないんです。〇〇ダイエットや○○メソッドに飛びつくだけで本来の目的が明確ではないため続きません。
冒頭に書いたように簡単に痩せることはできません。
長期的に食事、運動といった生活習慣から変えていかなければなりません。

さて。

まずはあなたの目標をまず紙に書きだしてください。

どのように書きましたか?
「5kg痩せたい!」
こんなことを書いてませんか?

もちろん良いことです。
しかし、少し立ち止まって考えてみましょう。
スライドにあるように本当に体重を減らすことが目的なんでしょうか?
本当の目的ってその先にないですか?

・脚を細くしたい
・お気に入りの服を着たい
・くびれをつくって水着を着たい

体重を減らすことが本当の目的ではないはずです。

まずはここの「目的」と「手段」を見誤らないことがダイエットを失敗しないポイントのひとつになります。

体重を減らすことは「手段」であって「目的」ではありません。

なぜ?なぜ?なぜ?

「why」を繰り返してみて下さい。
明確な目的が見つかるはずです。

Ⅰ-③ダイエットに失敗しないためのマインド

先ほどダイエットは長期的に考えなければならないと書きました。
そこでマインドが大切になってきます。

もうこれにつきます。完璧は無理です。
あれもこれも気をつけて、あれもだめこれもだめ。
こうなると長続きしません。
妥協点を見つけつつベターな選択をしたいものです。
(妥協しまくるのはダメですよ。笑)

Ⅰ-④危険なダイエット

「おいおい、まだ痩せる方法教えてくれないのかよ」という読者の声を思い浮かべつつ、まずは「これだけはやめてね」というダイエット法について解説していきます。

①糖質制限でとにかく体重を落とす
ダイエットと言えば「糖質制限」というのが定着してしまいましたが個人的にこの方法は本当にやめてほしいなと考えています。
かなり高確率でリバウンドしますので。
ちなみに先日ツイッターでアンケート調査を行ったところなんと糖質制限後にリバウンドしている人が非常に多いことがわかりました。

この糖質制限については後ほど詳しく解説しますのでとにかくやめた方がいいという認識だけ持ってください。

②’’過度な’’脂質制限
ダイエットである程度脂質を制限することは重要なことです。
ただ、制限し過ぎると様々な問題が起こります。
人間の細胞の表面は脂質でできていますし、体内で様々な働きをするホルモンも脂質でできています。脂質って悪者にされがちですが大切なものなんですよ。
特に女性は過度な制限で生理不順を起こしたりすることもあるので注意が必要です。

ダイエットの食事は制限ではなく、改善ということを覚えておいてください。

Ⅱ、ダイエットの手順

さて、やっと痩せるという本題に入っていきます。
家を建てるときは地盤を整えて柱を立てて外壁を作ってというような順序があります。
因数分解を学ぶためには四則演算ができる必要があります。

同様にダイエットにも手順というものがあります。

ここまで読み進めてきたあなたは目的が明確になっていると思いますので下に進んでいって下さい。
目的が明確ではない場合一度戻ってまずは目的を明確にしましょう。

Ⅱ-①ダイエット成功のピラミッド

ここから先は

10,076字 / 50画像

¥ 980

あんたの応援が励みになります!