志鳩犬太

文章を書くのが好きで始めました。都内大学3年生です。 生きてて感じることをぼやきたいと…

志鳩犬太

文章を書くのが好きで始めました。都内大学3年生です。 生きてて感じることをぼやきたいと思います。 ぼやきなので ぼ んやり や すみがてら き いてください よろしくお願いします。

最近の記事

デカルト『方法序説』

今日はデカルトの「方法序説」に触れてみて抱いた感想というか、彼がこの本を通じて主張したかった思想の一部分をみなさんに紹介したいと思います。 ギリシャ哲学を通じてキリスト教に流入した「イデア」という思想は、ピタゴラスやプラトンから始まり、17世紀の哲学者デカルトによってその具体的な新しい形が提唱されました。 デカルトは「我思う、故に我あり」という命題から出発し、近代理性について、こう述べています。 「疑いを持つのは、自分が不完全であるからだが

    • 楽に生きない

      僕は「楽に生きる」という考え方を捨てて生きています。なぜならそうしないと犯罪者になるからです。 まず最初に「生きるためにはお金が必要」という前提は皆さん共通のものであることを確認しましょう。お金は人間らしい営みをするための最低通貨です。 ではそのお金を得るためには? -働いてお金を稼ぐ -おじいちゃんからお小遣いをもらう -自販機の下で拾う さまざまあると思いますが、最も常套な手段は働くことです。働いてお金を稼ぐ。当たり前です。 ですが、働くということは、辛い。肉体労働

      • 【お得情報!】無料サウナのご案内。

        僕流の無料サウナの方法教えます。 それはサウナを使わないことです。サウナにお金をかけずともサウナはできます。 そもそもサウナってなんなんですかね。あーゆーあっつい部屋にこもって汗を流す環境のことをサウナというのか、熱さに耐えて爽快感を味わう一連の作業のことを指すのか。まあそこはおいといて、とにかくサウナっていうのは、熱さに耐えて耐えて耐え抜いた後にドアを開けてその先に広がる涼しさに包まれる時のあの開放感を味合うものです。水風呂に飛び込む理由を作るためのものです。他にも体から老

      デカルト『方法序説』