見出し画像

【#5読書前予想文】いのちの車窓から

こんにちは。KENTAです。

今週は、星野源著書の「いのちの車窓から」を読んでいきます。

先々週以来の星野源さんです!

ハマりました(笑)

前回の本は新垣結衣さんと結婚する前に書かれた本でしたが、今回は結婚後に書かれた本になります。

どんな変化が読み取れるのか、楽しみです。

概要

星野源の魅力、そのすべてがわかる、誠意あふれるエッセイ集

簡単に言えば、星野源さんの魅力が、エッセイを通して分かる本。

読書前予想文

1. いのちの車窓から

「人生は旅だというが、確かにそんな気もする。
自分の体を機関車に喩えるなら、この車窓は存外面白い」

自分の身体を機関車に喩えるところが、すごく面白いですよね。

この本では、そんな「いのちの車窓」から見える景色を見て、感じたことが書かれているはず。

車窓から、どんな景色が見えているのか、そこから何を感じているのかが知りたいなと思ってます。

2. 作曲をする日々

この本の中で、唯一「働く男」の面影を若干感じるタイトルだったので、気になりました。

俳優や文筆家などの肩書もある星野源さんだからこそ、どういった経緯でそんな日々を過ごすことになったのか、知りたいなと思います。

3. 文章

このタイトルを見た瞬間に、真っ先に読みたくなりました(笑)

「働く男」では、すでに文章の仕事について語られていたので、今回は「星野源さんにとっての文章とは」みたいな話があるのかもしれないですね。

4. 新垣結衣という人

この本の大目玉。

結婚してから気づいたことなのか、結婚する前に気づいたことなのか。

星野源さんの車窓から見える「新垣結衣」という人がどんな人なのか。

5. ひとりではないということ

「どれだけ忙しくても、働いていたい」

「ハードすぎて過労死しようが、僕には関係ない」

そんなことを言っていた人が、1人ではなくなってどんな変化があったのか、変化がないところはどんなところなのか。

ひとりではなくなって、気づいたことは何か。

おわりに

この記事を書くにあたって、本文をちょろっと読んだんですけど、一瞬で引き込まれそうになりました。

各タイトルごとに絵が挟まれていたので、それを見るのも楽しみです。


多くの人が、もうすでに読み終わっているんでしょうか?

時代に乗り遅れた気がしてなんか悔しいですね(笑)

急いで時代に追いつきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?