健太

理系の大学3年生。科学に関する記事を投稿しています。恐竜学、地球科学、深海、南極を主な…

健太

理系の大学3年生。科学に関する記事を投稿しています。恐竜学、地球科学、深海、南極を主なテーマとして扱っていきます。

最近の記事

鉄と地球の物語【地球惑星科学】

みなさんこんにちは。 今回は地球惑星科学、すなわち僕たちの住む地球のお話をしようと思います。 地球惑星科学という学問では、地球が丸いと考えられるようになった根拠や、地球の円周の計測から始まり、 最終的には、大気や海洋、そして宇宙という壮大なスケールまで話が及びます。 そんな地球惑星科学の知識を使って、この地球で起こっているダイナミックな動きと"鉄"について考えていきましょう。 1. 鉄と地球の物語 さて、僕たちの暮らす星"地球"ですが、「地球とはどんな惑星か?」と

    • 恐竜の生理学入門

      みなさんこんにちは。 今回は、恐竜の生理学というテーマで、恐竜の生理機能に触れながら、ひいては動物の生理学についてのお話が出来ればと思います。 1.恐竜とは何か? さて、さっそく恐竜の生理学をテーマに話を始めても良いのですが、そもそも恐竜という動物がどんな存在なのか、はっきりとイメージができないという方もいらっしゃるかもしれません。 なので最初に、少しだけ「恐竜とは何か?」について説明します。 恐竜といえば、皆さんご存知の通りティラノサウルスやトリケラトプスなど様々

      • Google Earthでゆく世界探訪

        みなさんこんにちは。 今回は、Google Earthというアプリを使って、世界にある地形を見ていきたいと思います。 1.はじめに今みなさんが見ているのは、私たちの暮らす星"地球"です。 地球上の約70%が海に覆われた、まさに青い惑星。 そんな地球には、豊かな自然と多様な生物たち。 そして、様々な地形が形成されています。 これから、地球上の様々な場所をGoogle Earthでめぐりつつ、「なんでそんな地形ができたのか?」について考えていきましょう。 コロナで外

        • デカさの科学 〜海・空・大地に棲む巨大生物たち〜

          みなさんこんにちは。 今回は、デカさの科学をテーマに、地球上に棲む巨大な生物について考えていきます。 現在の地球であれば、陸上で最大と言われる生物"アフリカゾウ"や海に棲む巨大な生物"シロナガスクジラ"がいますよね。 Wikipediaより https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%BE%E3%82%A6 アフリカゾウは、体長が6〜7mほどあり、シロナガスクジラなら

        鉄と地球の物語【地球惑星科学】

          世界遺産 ガラパゴス諸島

          みなさんこんにちは! 今回は、世界遺産に登録されているガラパゴス諸島についてお話しします。 ガラパゴス諸島とはどんな場所で、どんな人物が関わって来たのでしょうか。 ガラパゴス諸島まずは、ガラパゴス諸島がどんな場所なのかについて考えてみましょう。 ガラパゴス諸島は、「諸島」という名前が付いていることからも分かる通り、複数の島々から成っています。 実際、その島々は200kmの範囲に広がり、総面積は8000平方kmもあります。 かなり広大な場所ですよね。 そして、ガラ

          世界遺産 ガラパゴス諸島

          ゲームで学ぶ恐竜学「原始的な獣脚類」

          みなさんこんにちは! そして、ARKの世界へようこそ。 イカツイ風貌をしたおっさん(僕)が、この世界をご案内します。 今回のテーマは、「原始的な獣脚類」ということで、まずは「獣脚類とは何なのか?」というところから始めましょう。 ですがその前に、少しだけARKというゲームの説明をさせて下さい。 ARKってどんなゲームなの? さて、恐竜学のお話をする前に、そもそも「ARKって何なの?」と疑問に思われる方が多いでしょう。 なので、最初に少しだけARKの説明をしますね。

          ゲームで学ぶ恐竜学「原始的な獣脚類」

          弱い生物たちは、原始の海のなかで、どうやって生き延びたのか?

          5億5千年前 その当時、地球上には多くの奇妙な生物が生息していました。 ちょうど、カンブリア大爆発といって、生物の多様性が爆発的に増えた頃です。 この頃の生物たちは、アイデアの源泉でした。 トゲをまとった体や、硬い甲羅に覆われた体、そして、鋭い武器をもった生物など。 しかし、そのなかでも、世紀の大発明と呼ばれるのが、目です。 私たちのもつ五感のなかで、視覚から得られる情報は多くを占めています。 また、嗅覚や聴覚を使えなくても、視覚があれば、得られる情報は多くなり

          弱い生物たちは、原始の海のなかで、どうやって生き延びたのか?