マガジンのカバー画像

狂言和らいの案内書

5
わたくしが好きな狂言を気ままに解説した記事をまとめてござる
運営しているクリエイター

#聟狂言

狂言『二人袴』の四 ようやく聟は舅と対面でござる

狂言『二人袴』の四 ようやく聟は舅と対面でござる

和ろうてござるか〜新婚の弟を連れてその弟の妻の父親、すなわち
舅さまの邸宅へ
この兄と弟は色違いの段熨斗目と申す着物を着付け
正装に履く袴は弟の分のみ携えてまいりまする

さて舅宅へ着き弟に袴を履くように言い付け
兄は案内を乞うて弟の元へ戻りまする

袴を着けるのも一苦労でござる

弟はこの間に袴を着けようとはするものの
普段は履かない長い袴に驚き、腕を通したり体に巻きつけたりと
履き方が分からぬ

もっとみる
狂言のことばは知らずとも分かるモノが多ござる『二人袴』の三

狂言のことばは知らずとも分かるモノが多ござる『二人袴』の三

和ろうてござるか〜弁慶の人形やエノコロ(イヌ)
饅頭を買う約束を取り付けた上にも
奥さんの実家へ兄に付いて来てくれと云う聟

一人で行けと云いつも、ごねる弟に押し切られ
仕方なしにも付いて行くことにした兄は
まあまあ弟に甘いお兄ちゃんでござる

大事な袴を弟の腰に結わえて道行でござる

ここで弟を先導しながら兄
「聟入り、と申すものはツ〜ッと晴れいなモノで
 垣からも、窓からも、ただ目ばかりじゃに

もっとみる
狂言『二人袴』は聟入りのお話、さて室町時代の聟入りとは

狂言『二人袴』は聟入りのお話、さて室町時代の聟入りとは

和ろうてござるか〜わたくしは十八年前の二〇〇四年に結婚いたいてござる
結婚の前にはお妻様の御両親に挨拶に伺うてござるが

狂言の中では結婚した男は、結婚した後、日を改めて
妻の父親の元へ挨拶に向かうようでござる
すなわち義理の親の顔もまたお家の様子も知らず
新婚生活を始めているようにござる

聟入りとは妻の家に養子になることにあらず

つまとなる娘の親から見た夫を婿(むこ)と申すが現世の通例でござ

もっとみる