見出し画像

オオクワガタとヒラタクワガタの割り出し⁉️

こんばんみ😆 クワガタおじさんです。
2023年の8月も今日が最終日の31日。いやー早いね。まだまだ熱い日が続きますが、夏の終わりですね😭(小学生か❗️この場では童心ですから)

さて本題です。この前オオクワガタとヒラタクワガタ、両方とも本土の割り出し(正確には確認)をしましたので、レポートします🫡

オオクワガタ

しっかり水分があります
埋めた産卵木が見事に浮きでいます
産卵木を一旦移して
粉々のカスがあるので、卵を確認しつつ、上っ面を取り除きます

産卵木は?

今回はバラバラにはしません。
何でかと言いますと、また元に戻してしばらく置いておくためです。

大型を狙ってらっしゃる方や業者の人など、かなり丁寧にやりますが、私の場合あくまでも趣味の世界なので、ボロボロになるまで置くスタンス。この方が楽だしある程度育ってから見られるので、取りこぼしが防げます。

あ、取り除いた後の写真は撮り忘れましたー。

虫かごをひっくり返す

このように大胆かつスピーディーに❗️土は落ちません
虫かごの両サイドを両手でポン👐と叩くと

こんな感じに出てくれます。

ほんで、結果は?

やった!いたいた
うむうむ
ちーさい!
上々、上出来👏

さて元に戻そう

産卵セットを準備した時のようにしておきます
埋めない方が木の雑菌が付かないとかありますが私の場合はこの方法、あまり気にしません
早速菌糸瓶へ
潜りーの
ふたしーの👍この繰り返しっす

ヒラタクワガタ

同じ流れ

ちゃんと書け❗️とツッコミ入りそうですが、全く同じ流れなので、写真の通りっす。

いたよーいたいた
まずまず
菌糸瓶が足りなかったから小さいのは元に
2匹だけ菌糸瓶へ

上出来👏

今回も命をつなぐ事ができました。
親もまだまだ元気なので、大切に育てていきやす❗️

最後まで読んでくれてありがとうございます😊
それじゃ、ばいならならいば⛹️

関連記事

ペアリング

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#私のストレス解消法

11,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?