見出し画像

13年ぶりに韓国行ってきたら随分と変わってた

ただの一人旅の感想です。

電波がないのをなめてた

13年前に行ったときは、まだスマホが出る前だった。
今回ほんと久しぶりの海外旅行で、通信のことは頭から抜け落ちてたけど、直前にいもとのWIFIを予約して借りていった。
1日500MB。
空港に夜22時半過ぎについて、ホテルについたのが23時半ぐらいで、ご飯食べにいって帰ってきたら24時を超えていた。何となく寝れず、Youtubeでも見るか〜と思ってたら、ホテルのWIFIのパスワードは部屋には書いてない。フロントに聞くのも面倒だし、持ってきたWIFIでいいやと思って、Youtube見てたら眠たくなってきた。
翌日、朝起きたら繋がらない。500MB超え。イモトのWIFIはその場で容量増加とかできない。ほんま困った。知らないとこで迷子になったように感じた。
しょうがないので、嫌だったけどホテルのパスワードのないWIFIにつないで、GoogleMapで慌てて行きたいところを探して、経路をスクショ撮ってすませた。
なんとか行こうと思ってたとこは回れたが、地図がひきすぎてて最後の場所が分からなかったり、迷ったり、友人にはほんとたまに知らんまにWIFI入ってるときにLINEは送られてくるけど送り返せずとかで、いろいろ困った。
電波ないのって、ネットに繋がれないのってほんと大変だな。昔はこれが当たり前だったんだろうか。

意外と今の自分の韓国語レベルでもいけるやん

せっかく?ネットに繋がれないのもあって、いろんな人に道を聞いた。
「アンニョンハセヨ」→スマホの画面を見せながら「ここに行きたいんだけど、ちょっと教えて」。まぁできれば道を教えてくれるのはキレイな人がいいよね。
インチョン空港とかホテルとか観光客慣れしてるとこだと、韓国語で質問→日本語で答えてくれる って感じで「韓国人だいたい日本語話せるもんな〜 萎えるわ〜」とか思ってたけど、インチョンから離れるとだんだん日本語話せる人がいなくなった。
インチョン空港の案内のお姉さん、インチョン空港駅の駅員のあんちゃん、インチョン空港の2つ隣のウンソ駅のホテルのチェックインのときのおっちゃんは韓国語で質問して日本語で返してくるパターン。
夜ゴハン食べた店のおばちゃん、ホテルチェックアウトのときのおばちゃん、SIM買えへんかと思って入った携帯ショップ(店内に犬いる)のあんちゃん、駅のパン屋のおばちゃん、カードにチャージするやり方教えてくれた駅員さんのお姉さん、梨泰院からインスタ映えする本屋目指して歩いてるときにロストして道教えてくれたお姉さん、はんがんろ駅から図書館目指してるときにバス停分からなくなって道聞いたお姉さん、同じく警備員のあんちゃん、陸橋わたるのにエレベーターいっしょになったおっちゃん、図書館周辺のバス停で降りてから道きいたチラシ配りのおっちゃん、地下鉄のサムソン駅が分からんくなって連れてってくれた犬の散歩してた親子、ロッテワールドタワーのカフェのお姉さん、1Fの案内のお姉さん、同じくその地下の案内のお姉さん、地下鉄乗ってから隣に座ったお姉さん、以上か。
思い返すと、けっこういろんな人に話しかけたな。最初のころは、店員とか駅員とか案内の人以外に、道で声かけるのはすごい抵抗あったけど、割とどの人も親切に対応してくれて、無視されることはなかったな。「こいつ、スマホ持ってんやったら自分で調べろや」と思った人もいたやろうけどw 皆さんに感謝や。

大活躍したスクショ。しかし出発点のグレーの○からすぐ横の白丸にたどり着けない…
ウンソ駅周辺。あ〜韓国って感じ。
ウンソ駅のホーム。けっこうでかい。
梨泰院。パット見きれいだけど、何か土っぽい。
梨泰院をインスタ映えする本屋を探しながらはんがんろ駅まで歩く
インスタ映えする本屋。え?本棚だけで本屋じゃないやん…
迷いまくってカメラで写真とるのもおっくうになってきたころ。カンナムのサムソン駅にて。
ロッテワールドタワーに隣接するショッピングモール。韓国ドラマに出てきそう
ロッカーに荷物を預けてた駅の天井。韓国はどこも空間がおっきいんよな。

若い人の英語力がかなり高くなってた

昔は韓国人の英語は ifを母語訛りで イプ とかって発音してた。
もともと日本人よりはかなり英語話せてたけど、前よりもっと流暢だし、発音もきれで自信をもってる感じがした。
だいたい、おれが韓国語で質問→韓国語で答えてくれるけどおれが理解できずの場合は「英語でいい?」と英語で聞かれる、という流れだった。
やっぱり韓国、子供の教育の競争がすごいらしい。でもそれもあって、今は9割ぐらいは英語しゃべれるそう。

車、かっこいい

KIAってのがかっこいい。
道を走ってるのはだいたいヒュンデかKIAか、何かシボレーが多かったな。韓国だと、モデルチェンジがだいぶ早いらしい。
最近は中身は全部いっしょで、顔の部分だけ変えるフェイスチェンジってのもけっこうあるらしい。

これはフォード。けっこうおっきい車が好きみたい。

何か土っぽいというか、埃っぽいというか

こんな感じだったっけ?妻から「韓国、何かちょっと街が汚いんだよね〜」と聞いたときは「そうか?」と思ってた。けど行ったら確かに、う〜ん、何か日本ほど手入れや掃除はされてない感じ。
そして何となく土っぽい。

楽しそうなおばちゃん連中

三十代半ばだと、感動は薄い

13年前は、ついた瞬間「うお〜韓国ついた〜!!」ってなってたけど、いや、飛行機から、いや、成田からわくわくわくわくしてたけど、そういうのは全然なくなった。緊張はするけど。
てか、飛行機、びっくりするぐらい耳が痛かった。LCCだからってことで。それは、着いて以降もずっと。ご飯食べても、何しても。久しぶりに友人に再開したときも、やっぱり何年か前のほうが感激ひとしおって感じだった。まぁでも、ネットに繋がらずにいろいろ聞きながら回れたのは、達成感はあったな。無事友人の家の駅に着いたときはホッとしたのもあった。

そうか、時間が流れたんだな

友人の家におじゃまさせてもらった。初めて韓国人の家におよばれ。奥様が私リクエストのカムジャタンを準備してくれてる。しかし、昔みたいにめちゃめちゃ盛り上がるという感じではない。友人も父になったからな。
そして奥様、小学3年の長男、3歳の次男と話したり遊んだり。3歳の次男が一番私の韓国語にはぴったりのレベル。「これはティラノサウルスだよ〜」「じゃあこれなんていうの?」とかずっとやってた。
てか、もうちょいはよ酒出してくれやw 大人は酒でものまなやってられへんねん。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?