見出し画像

ヘッドスパどうですか?と言われなくなった話

美容室でのできごとです。

ぼくは大体1ヵ月~1ヵ月半のペースで美容室に行きます。

頻繁に引っ越しをするので、美容室もころころ変わりますが、今行っているところは通い出してから2年くらい経過します。

いつもカットしかしないため、単価の低い客リストに入っているだろうなあ、と申し訳なさそうに予約を入れます。

もっとお給料をもらえるようになったら、たくさんのオプションをつけてお店ででかい態度をとるのがぼくの夢でもあります。うそです。

さて、1か月半ぶりにいつもの美容室に行ってきました。当然メニューはカットのみ。

初めてその美容室に行ったときに担当してくれた、アニメが大好きな女性の方を指名。笑顔がかわいくてフレッシュです。年齢は26歳くらい。

けっこう通っているにも関わらず、初めてするかのように同じ話を何度もするのでたぶん、あまりひとに興味のないタイプなんだろうなあ。と勝手に想像したりして。

ぼくが担当者さんを指名するのに基準としているのは、カットするのが早いかどうかです。

たまに一回ハサミを入れるのに「え?」と思うくらい時間をかけるひといませんか?いますよね?

正直不安になるし、そんなに迷うくらいならもう少し練習してからステージに上がって欲しいです。

もしかしたらその時がスタイリストというステージに上がってから初めてのお客さんだったのかな?そうだとしたら、上司に問題がありそうです。もっとちゃんと教育しような。

そんな経験があってから、お店に入っていろいろしてお店を出るまでに1時間かからないひとであれば、ぼくはそのひとを指名します。

ずいぶんと前置きが長くなったような気がしますが、最近全然「ヘッドスパどうですか?」って聞かれないんです。

たぶん一番最初に「ヘッドスパどうですか?」って言われたのが、通い始めて3回目くらいのとき。

そろそろこの客の単価を上げようかね。と思ったのでしょうか。

そうですよね。1時間でカットが約3500円なので、ヘッドスパ(5000円)がプラスされれば一気に客単価が8500円になります。

これは相当高単価です。女子なみです。

3回目くらいのときに「ヘッドスパどうですか?」と言われたぼくは、1ミリも興味がなかったので断りました。ちょっと気持ちがいいくらいで落ちるような軽い男ではありません。

で、4回目、5回目のときも同じように聞かれました、が、スルー。

しかし、6回目くらいのときに、たまには贅沢してもいいかと思い、ヘッドスパをしてみることにしました。

想像通りでしたが、確かに気持ち良かったです。ただ、毎回するのは正直金銭的にもきつい。

なのでそれ以降はヘッドスパやっていません。また同時に「ヘッドスパどうですか?」とも言われくなったのです。

ここからが本題なのですが、そして大きく話が変わるのですが、数年前と比較するとくらべものにならないくらい広告って増えていると思いませんか?

特にネット広告。youtube見ていると5分に一回くらいのペースでなんかしらの広告出ますよね。

そして流れ作業のように✖ボタンやスキップをクリックする。

はじめこそめんどくさいなあ、と感じていた作業もいまではなんの感情もなくボタンを押しているひとが多いのではないでしょうか。

で、何がいいたいかというと、今のひとたちって何度も何度も広告を押し付けられることに抵抗ってほとんどないんじゃないかってこと。

ちょっとしつこく営業されたからと言って、何も感じないんじゃないかってこと。

だから美容師さんももっと「ヘッドスパどうですか?」って言った方がいいと思う。

✖ボタンやスキップボタンをクリックすることに比べたら1ヵ月に一回、「ヘッドスパどうですか?」って聞かれるのくらい何のストレスにもならないと思います。

これってどうでしょうか?正しいような気もするし、やっぱり対面で何度も営業されちゃうとストレスに感じる場合もありそう。

ちなみにぼくは次、「ヘッドスパどうですか?」って言われたら「ぜひ!」と答えることを決めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?