見出し画像

お米で包む(ライスペーパー)

ベトナムではお米を使った加工品がとてもたくさんあります。「ライスペーパー」や「フォー」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回は「ライスペーパー」について書いてみたいと思います。

ライスペーパーについて

ベトナムでは北部では「バインダー」、南部では「バインチャン」と呼ばれます。

南部の「バインチャン」は、日本でもよく見かける丸い形のもので、軽く水で戻して使用しますが、北部の「バインダー」は、薄いオブラートのような形状で、タレと具材の水分だけで柔らかくなるため水で戻す必要はないのだそう。

一般的に流通しているものの多くは工場で大量生産されたものですが、今でもそれぞれの農家ではお米を砕いて水を加えたお粥状のものを、クレープのように広げて蒸した後、すのこの上で乾かすという昔ながらの手作業で一枚一枚丁寧に作っています。

因みにライスペーパーを見ると格子状の模様がありますが、乾燥の際のすのこの模様がついたものだそうですよ。

画像1

戦争とライスペーパー

ベトナム戦争の際、ベトナム兵にとってライスペーパーは重要な携帯食だったそうです。

火を使うと煙が出て敵に居場所がわかってしまうため、簡単に水で戻すことが出来て、森に生えている食べられそうな植物や、適当なおかずをその場で手早く包んで食べられるライスペーパーはとても大事な食糧だったようです。

また、ライスペーパーはお米から作られているので栄養価が高く、軽く、保存性にも優れているので、それを携帯していれば狭い場所にも長期間隠れることが出来たのだそうです。

画像2

ベトナムに行ったら食べたいダラットビザ!

ベトナムのダラットの屋台で生まれたライスペーパーを使ったピザをご存じでしょうか?

バンチャンヌン(Banh Trang Nuong)、通称「ダラットピザ」と呼ばれています。

卵、ネギ、チーズ、乾燥小エビ、ミンチ等々の具材をライスペーパーの上にのせて混ぜ合わせ、七輪で炙り、チリソースやマヨネーズを回しかけ、折りたたんで、はい出来上がり。

生春巻きや揚げ春巻きも良いですが、ベトナムに行ったら「ダラットピザ」いかがでしょう?

ベトナムの経済と食品ビジネスに興味がある方は、「GOVERSEE:ベトナムと食品ビジネスの情報サイト」にもお立ち寄りください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?