見出し画像

「健康経営を知っていて企業との取り引きに役立ったよ!」

「めぐのおかげで仕事で役に立ったよ」

夫が、そう言いました。

健康経営に取り組む企業と取引があるそうです。

私が健康経営の話を良くしているので、取引先企業から健康経営の話を聞いたときに

「知ってる!」

と思って役に立ったそう。

良かった良かった!

このような企業がどんどん増えると思いますよ。

上場しているような大企業はほとんど取り組んでいます。

株価にも影響するようですね。

健康経営銘柄

本制度では、東京証券取引所の上場会社の中から「健康経営」に優れた企業を選定し、長期的な視点からの企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力ある企業として紹介をすることを通じ、企業による「健康経営」の取り組みを促進することを目指しております。
経済産業省 健康経営銘柄

中小企業でも取り組むところが増えています。

国としても国家財政のことを考えると

「取り組むのが当たり前」

にしたいのです。

内容を知るとわかりますが、健康経営は経営者にとっても従業員にとっても、プラスになるものです。

最初にどう取り組むか形を作るまではちょっと労力入りますが、

決めてしまえばあとは実行し、都度検証するだけなので、労力的には減っていきます。

また、日本人が最初に健康に取り組む時、「みんなでやる」は向いていると思います。

私の経験上、ダイエットも「ダイエット講座」を開催し、受講生さま何人かで取り組むと

競い合い、励まし合いながらやれるので、成果が上がりやすくなるのです。

ゆえに会社でみんなで取り組むメリットはそんなところにもあります。

是非まだ取り組んでいない企業様は「健康経営って何?」と調べるところから始めてみてください。

健康経営エキスパートアドバイザー
五十嵐めぐみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?