見出し画像

健康経営の取り組みザックリ解説

健康経営優良法人の申請勉強会に参加しました。
とても勉強になりました。

今日は私がポイントだな、と感じたことを3つシェアします。

ポイント1.やはり銀の認定が肝

今日も個人的には、優良法人として認定される為に必要な、保険者の健康企業宣言に参加し「銀の認定」を取る事が出来れば、スムーズに行きやすいと感じました。

「銀の認定」を取るには実務的な事が多いためです。

「実務的なこと」というのはポイント2で取り組みステップを、5段階に分けてザックリ解説しました。

また銀の認定は東京独自のローカルルールなので、他の都道府県にお住まいの方は、各地域の保険者等にお尋ねください。


ポイント2.取り組みやすい制度を作る

難しく考えず「これならできる」を探していくことが大事だと思います。

大まかな分野は

・健康診断等の検査と、健診後のフォロー
・食事
・運動
・メンタルヘルス
・ワークライフバランス(長時間労働)
・女性のための体制
・感染症対策
・喫煙・分煙対策


このように分かれております。

*詳しくは経産省のホームページご覧ください↓


認定だけであれば全部取り組む必要はありません。

やるべきことのステップは

ステップ①取り組みやすい分野を必要量決める
ステップ②これなら出来るということを制度化する
ステップ③制度化したものは明文化してサイトなどに公表する
ステップ④実施し、実施したものは記録に残しておく

こんな感じです。

逆にいうとブライト500(上位500社がもらえる更に上の認定)を狙うなら全部取り組む必要はあるそうです。

具体的な取り組み事例はまた別の機会に記事にしますね。


ポイント3.健康経営コンサル

流行りみたいになっている健康経営ですが、やはり専門的なものなので

健康や健康に係る制度
法律

に詳しくないとわかりにくいのが企業の現状だと思います。

その際は保険者が健康経営エキスパートアドバイザーを無料で派遣して、相談に乗ったり、アドバイスをしたりするので問い合わせしてみてください。

また、私もそうですが、様々な企業が健康経営のコンサルに乗り出しています。

フィットネス系の企業はもちろん、健康関連企業のみならず、保険・金融関係もよく見かけます。

コンサルにはいくつかパターンがあります。

今日は2つご紹介。

パターン①健康経営が自社製品を販売するためのツールになる

パターン②自社製品を健康経営のツールとして使用できる

私の場合は②ですね。

保有資格が
・健康経営アドバイザー
・看護師
・健康運動指導士
・ストレスチェック調査員

と所有しており、それぞれ健康関連の公の資格ですので、私一人で産業医や保健師分野意外はほぼ賄えます笑。

(先日受けた健康経営エキスパートアドバイザーの合否は明後日わかります…汗)

コンサルしてもらう場合は、料金はもちろんですが、自社にプラスアルファをもたらす、相性の良い企業にお願いすると良いと思います。


まとめ

健康に関する企業の取り組みは、リスクヘッジや生産性向上につながります。

認定を取らなくとも制度を整えるのは、私はオススメですね。

健康は手段!
健康経営も手段!

です。

健康経営に関するお問い合わせ

BodyVoice 
代表:五十嵐めぐみ
東京都目黒区鷹番3-11-16
ルミエ学芸大学205
HP:https://www.bodyvoice-japan.com/
mail:kenkou@bodyvoice-japan.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?