見出し画像

書評#47 人間は習慣で生きている すべて習慣で決まる

こんにちは!
スーパー・ブックサマライザーの蒼李です!
今回は、古川武士さんの「やめる習慣」について紹介していきます!


自分の足で立って生きていくために必要な本
思考停止でその他大勢の同調圧力に屈したくなければ、手元に置いておきたい、そんな一冊。
※ちなみに、みっくさんのイラストも超カワイイです😊
<まとめ>
★なぜうまくいかないのか?
→悪い習慣は負の生活習慣を作り出す
・多くの人が辞めたい悪い習慣ランキング
1位先延ばし
2位ネット、スマホやゲーム依存
3位食べ過ぎ
4位夜更かし
5位無駄遣い
★悪い習慣を止められない理由
1.習慣引力の法則
→脳が変化を嫌い、現状を維持しようとする
2.意識と無意識のバランスが働いてしまう
3.欲望と理性の戦い
→最初の3週間が大切
★「ダメな自分」を変えるやめる習慣とは?
・その習慣を止めるべきかどうか判断する質問
1.なぜその習慣を止めたいのか?
2.その習慣を表示するとどのような問題があるか?
3.その習慣を止めるとどんな副作用が出るか?
4.それでもその習慣を本当にやめたいか?
5.止めることで将来どのような効果があるか?
★「習慣化」はなぜ難しいのか?
・モチベーションを保骨太の理由とは?
1.危機感-このままじゃまずい
2.快感-嬉しいことがたくさん!
3.期待感-将来、大きなリターンがある!
★無気力期とは?
・必ずやってくる無気力期の乗り越え方
1.これまで培った「必勝パターン」を決める
2.例外ルールでゆとりを持つ
3.モチベーションを高める
→アファメーションをする
→ご褒美と罰を用意する
→周りに宣言する
★ゴールまで、あと1歩!
・倦怠期はマンネリ打破がポイント
1.刺激を取り入れる(内容に変化をつける)
2.次の習慣を計画する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?