見出し画像

Instagram講習会を行いました!

こんにちは、中国支部若手の会のチューコンです!

3月も半ば、あと少しで桜が咲く時期ですね!
4月には各社にルーキーが入ってくるので、今から楽しみです!

今回は、外部講師をお招きして先日催したInstagram講習会を紹介します。


なぜ、Instagramを学ぶのか??

チューコンの私見ですが、建設コンサルタント業界はSNS発信がまだ少ないように感じます。

その理由は、建設コンサルタント業界は技術力という目に見えづらいものが商品で、有形の商品がある業界のように「新製品が出ました!」的なアピールが難しい面があるからだと考えます。

若手の会では『そんな背景もあるけど、学生に業界がどのようなものか知ってもらおう!』という想いから、2022年11月にInstagramを開設しました。

メンバーで記事をあれこれ考えて配信してきたものの、Instagramの特性を理解し、伝えたい相手に情報をしっかり届けること、そして、長く発信し続けていけることが改めて大切と考え、学ぶ機会をつくることにしました。

日本の華道、武道にも「守・破・離」という教えがありますよね。
「守」は、指導者の教え、型を忠実に守り、確実に身につける段階
「破」は、身につけた型を自分で工夫し、基本を破り発展させる段階
「離」は、教えや型から離れて、オリジナルの個性を発揮する段階

この教えは仕事の上でもすごく役に立ち、新入社員が「守」「破」をすっ飛ばして「離」をやろうとすると、先輩に大体怒られます(笑)
横道にそれましたが、今回は「守」のイメージで講習会を企画しました。


いざ、Instagramを学ぶ!

学ぶにあたり、講師を探さそう!ということで、今回は竹網あや氏にお願いすることにしました。竹網氏は広島県でSNSコンサルタントとして活動したり、インスタスクールの講師をされている方です。

講習会には、若手の会メンバーのほか、広報している人や業務で利用を考えている人も公募参加しました。

講習会の様子

プログラムは、Instagramの各種機能説明、建設コンサルタント業界の特性に合わせた事例紹介や、今のアカウントを用いてのキャプションや定型文を考えるディスカッションなど、3時間でしたが、あっという間に過ぎました。

Instagram知識がほぼゼロだったメンバーも、この3時間でレベルアップ(自称)したそうです!

参加者アンケート結果(抜粋)

最後に!

今回の学びは、Instagramの面白さに気づく機会になったこと、「Instagramをやってみたい!」という気持ちが強くなったこと、そして、知らないことを知る面白さを改めて感じたことです!

繁忙期ももうすぐ越えて、暖かくなる季節になりますので、これからは精力的に(けれど、無理のない範囲で)建設コンサルタント業界のあれこれを発信していこうと思います(^^)/

<関連リンク>
●竹網あや 氏
 Instagram:https://www.instagram.com/subete.maru/ 
 twitter:https://twitter.com/insutaaya
   HP:https://insutaaya.com 

●建設コンサルタンツ協会 中国支部若手の会
 Instagram:https://www.instagram.com/kenkon_wakate/
   HP(中国支部):http://jcca-cg.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?