見出し画像

【大好評!!】けんけん✕のーまるのTwitter「学べるスペース」テーマ:一級建築士の勉強って?【脳の可能性を徹底活用した学習方法】

Twitterスペースアーカイブをお届けします。


こんにちは。けんけん(@kenken_blog)です。


2023年4月28日(金)21時より、おとなの学びコーチこと、のーまる@newnormal_life)さんと私けんけんにより共同開催されたTwitterスペース。


大好評だったこのスペースのアーカイブを本noteにアップしたいと思います。


Fラン文系大学卒業で将来に希望を持てなかった僕が、


  • 一級建築士を取ろうと思ったきっかけ

  • 一級建築士を取得に至るまでにぶち当たった壁

  • どのような勉強方法で合格したのか?


など、一級建築士合格を目指す受験生はもちろんのこと、何か目標をもって打ち込んでいる全ての方に是非聞いて頂きたい内容になっています!


スペースのアーカイブ視聴を希望される方は下記リンクからアクセスしてください。

※残念ながらスペースそのものをnoteに埋め込むはできないようなので、ツイート文中からスペースの録音を再生してください。


なお、このスペースは上記スペースが開催されてから30日を過ぎると、スペースが完全に終了し、視聴することはできなくなります。


以下は、スペースにご参加頂いた方々からの感想ツイートの一部です。



”僕にもできたから君にもできる!!”

20年前にそれを聞いていたら「何て無責任なことを言う人なんだ」って思っていたことでしょう。

だって、あなたはダイヤの原石だったからこそ磨いてダイヤになれた。

僕はダイヤの原石ではなく「ただの石ころ」なんだよ、と。

20年経って今わかったことは、やっぱり僕はダイヤの原石なんかではなく、ただの石ころだったんですよね。

でもね…

そんな石ころだって磨き続ければ世界でたった一つの宝石になれるんですよ。

Twitterスペースより




スペースで話題となったあの本について


第1回「学べるスペース けんけん✕のーまる」でちょくちょく話題になっていたあの本…。


僕とのーまるさんの両方が大絶賛していた加藤 俊徳著「一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方」はこちら↓↓



暗記が苦手な僕は、受験時代に脳の仕組みを活用した最も効果的な学習方法を学んでから学科試験の学習に臨みました。


その結果、学科本試験では107/125点を獲得し余裕の合格。



とにかくがむしゃらに勉強するその手を一旦止めてでも、一度是非読んで頂きたい書籍です。


2時間程度の斜め読みで学習効率が飛躍的にアップしますよ!!


既にスペースを聞いた方からも、


@kenken_blog さんがおススメしてた本 #一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方 を読んだ。 大人の為の学習方法が、脳科学に沿って説明されていて 

・納得できる
・漫画でも表現されてて理解しやすい
・実践できることばかり

とめっちゃ良本


といった感想も続々と寄せられています!


超絶オススメです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?