マガジンのカバー画像

記録

1,066
自分の記録として
運営しているクリエイター

#冬期湛水

9/16田んぼの様子

9/16田んぼの様子

田んぼの会の圃場
せっかく乾いた圃場も昨日の雨で冠水 水浸しです
ポンプで汲み上げています

あと2週間後に稲刈りです

今年お順調です

9/16有機稲作の仲間達の圃場

9/16有機稲作の仲間達の圃場

9/15有機稲作の仲間達の圃場
安曇野では稲刈りが半分以上終わりました

栗林さんの圃場

クサネムやヒエ クログアイ多い
深水管理をすると防げたと思われる
でも米も勝ってきている
コシヒカリが倒伏している

安曇女性2人の圃場

深水代かき 
手刈りのはざかけ予定

北原さんの圃場

クログアイ対策で圃場をトラクターの通路を開けて6月クログアイが発芽した頃からトラクターをかけて除草
数週間おきに

もっとみる
有機稲作の仲間達の圃場

有機稲作の仲間達の圃場

稲が頭を垂れてきています
安曇野では収穫の時を迎えています

有機の仲間達の収穫は2-3週間遅れかなあ

8/13田んぼの様子

8/13田んぼの様子

全部の田んぼで水を切って抜きました 出穂の時期は水を入れるのが常識ですが 今年は乾田 乾かして田んぼを固くする予定です

中干しというよりも止水 乾田

中干しというよりも止水 乾田

稲が出穂
【種まきから115~120日目頃】 田植えをしてから、早稲(わせ)では約50日、晩稲(おくて)では約80日後に穂が出ます。これが出穂(しゅっすい)です。
出穂の仕組み

走り穂

茎の中で、籾(もみ)の集合体である「穂」が育まれます。穂が茎から出る時はまず、その田んぼで一番早い「走り穂」が出ます。その後、約半数の茎が出穂する時期を「出穂期」、すべての穂が揃うと「穂揃い期」と言います。

もっとみる
冬期湛水稲の多年草化栽培

冬期湛水稲の多年草化栽培

#稲の多年草化栽培
今年の信州は雪が少なく暖かいですね
この田んぼはすぐ上が堰で冬の間も冬期湛水可能です
昨年からやっているのでこの田んぼは2年目になります
稲の多年草化栽培1年目です
どんな結果になるか楽しみです
11月から水を張り草を抑えるとともに稲の多年草栽培ができないか
実験中です

冬期湛水田です

ヒコバエが緑ですね
3月4月になったら芽が出るかもしれません

この株も生きているようで

もっとみる
冬期湛水田の水管理

冬期湛水田の水管理

年明けにしばらく沖縄に行くので

冬期湛水田の水入れを自動にするように水管理部品を手配

水口は150ミリの塩ビパイプ
100に落としてエルボ
100から75に落として
装置を付ける予定です

塩ビ類は手配済みなので
明日にでも取付予定です
水田用 自動ミニ水門 宝田門
水張り管理 水門
第一産業機械 https://item.rakuten.co.jp/plusys7022/908321/

もっとみる
地給菜園の様子

地給菜園の様子

12月18日
雨がやんで氷は張りましたが日差しが出て暖かい日中になりました

テイピマンダラガーデンの温室では小さな芽がでています

マンダラガーデンの野菜達

https://nihontane.co.jp/pages/108/detail=1/b_id=149/r_id=178/

しゅんよう小麦

冬期湛水の水入れを依頼

冬期湛水の水入れを依頼

四国の旅に出て15日
冬水田んぼの水を直子さんがみていてくれました
3日に1回位水を入れてもらっていました

お陰様で長期間旅が出来ました
感謝です

上の田んぼ冬期湛水田に米ヌカ散布

上の田んぼ冬期湛水田に米ヌカ散布

上の田んぼ冬期湛水田7畝に米ぬかを60キロ撒きました

これは水口から流し込み

真ん中は水を含んだ糠団子を作って後日まこうと思います
水を張る前に散布したほうがいいですね

川口由一自然農田にも米糠を散布しました
翌日米糠団子をつくって真ん中にまきました

米糠団子をバケツで水を入れて作り撒きました
米糠を撒くと水がにごりますね

4反歩稲わらの裁断散布が終りました

4反歩稲わらの裁断散布が終りました

稲わら切断散布がようやく終わりました

これで荒起しをして来年に備えます

2反歩は結構広いですね
荒起しのあと代をかいて冬期湛水にする予定です
4月種まきのときに干して作業性を良くしてポット苗を並べる予定です

自然とともに生きる

自然とともに生きる

地給菜園(ティピマンダラガーデン)
わたなべさんの「地給知足」にインスパイア(動機付 ける、刺激[鼓舞・触発]する、奮い立たせる)されて地給菜園と名付けました
地に給わる
一家4人で1反歩(300坪 10a)あればお米も野菜も自給できます
道具ものこぎりがまとクワだけあれば充分です
トラクターも管理機も耕しませんのでいりません
そんなモデル園を作ってみました
稲の多年草化栽培にも今年は挑戦します

もっとみる