マガジンのカバー画像

暮らしシャンティクティ

395
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

アカハラのいたずらですね

アカハラのいたずらですね

せっかく綺麗に草がかけてあったところをほじくってひっくり返しています
ミミズを食べるのかなあ

通路畝がわかりやすかったのに草が散らばっています

昨日植えたさつまいものところもひっくり返していたので近くにあったアミをかけておきました

シャンティクティはまさに楽園です

シャンティクティはまさに楽園です

ガーデンは花が咲き乱れています

綿はビニールマルチをしないと池田では弾けるところまで成長しません

スレートマルチで溫度をあげています

1年目は人が蒔き
2年目は鳥が蒔き
3年目は自然が蒔く

種播きをしています

こんな感じで芽が出てきます

今日のおやつ

自然農野菜作りとかまどの会

自然農野菜作りとかまどの会

自然農野菜作りとかまどの会始まりました

簡単な自己紹介から始まりの会が始まりました
例年家族連れが多いのですが今回は大人の個人参加が多く自然農を学び移住を考えている方もおられました
自然農は奈良の川口由一さんが提唱した考え方で
耕さず草を敵とせず持ち込まず持た出さずを原則とする考え方です

NHKこころの時代で紹介された
映像を紹介します

講座では自然農の考え方の紹介
使われる道具の紹介から始

もっとみる
ベランダからの階段

ベランダからの階段

ベランダから降りられる階段を作りました

踊り場を経て階段に続きます

いいつながりになりました

完成です!祝㊗

田んぼの苗

田んぼの苗

雨が数日続きました

苗が大きくなってきました
雀が網の中に入っていたので食害もあったかもしれません

3葉くらいになったら食害も無くなるので編みを外します
網は120を購入しましたが200ミリあったほうがゆとりがあり良さそうです

ちょっとまばらかなあ

ティピマンダラガーデンの様子です
排水溝を作ったので水はそれ程たまっていません
緑肥などをまき土壌改良が必要です

田んぼの苗代保湿用の藁を取ってネットを掛けました

田んぼの苗代保湿用の藁を取ってネットを掛けました

お米の芽がでてきたので保湿の為の藁を外しました
自然農の場合水を入れると必要はありません

藁をどけて確認したら芽が出ていたので保湿の為のわらを外して

鳥害防止用のネットをかけました

5−10ミリ芽が出ています
日が当たらないので緑でなく白い芽です

水を入れて代かきをしました
山がきれいです
ポット苗はひたしたくらい水を入れると自然農の苗代は水没
水を払って1日一回水をまくか水没させます

田んぼの均平作業を矢口さんにお願いしました

田んぼの均平作業を矢口さんにお願いしました

水口付近が低く稲刈りの時になかなか乾かずに稲刈りが大変でした
私の代搔きでは中々平らにならないのでベテランの矢口さんにお願いしました