マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

3角ホーで除草

3角ホーで除草

上の田んぼ5畝の除草夕方2時間

最後の除草です
ともこさんお手伝いありがとうございました
明日0.5畝くらいやれば終わりです
水を落として中干し予定

水稲の中干しを効果的に行う!管理ポイントを徹底解説

7/29田んぼの様子

7/29田んぼの様子

3箇所の田んぼをやっています
●上の田んぼ6/21田植え
5畝
自然農の田んぼ1畝6/21田植え
●中の田んぼ6/28田植え
2反歩
●下の田んぼ
2反歩6/22田植え

草の出にくい田んぼ
米ぬかクズ大豆自然塩で除草
https://note.com/kenjiusui/n/nc5adbe2671c0

クズ大豆散布雑草対策
https://note.com/kenjiusui/n/n4becb

もっとみる
草の出にくい田んぼ

草の出にくい田んぼ

代掻きをしながら10a 1反歩あたり10kgの自然塩をふり
田植え当日か翌日140キロの米ぬかをまく

草の出ない竹内さんの田んぼなぜ草が生えにくいのか
昨年7月に大町の竹内さんのに田んぼの見学に伺いました
草取りに入らないのに草がありません
一般と違うのは稲刈り後すぐ耕し冬越し
3月上旬に荒起し代搔き草の種を浮かして取ります
自然に水をひかせ固くひび割れができるまで干しあげ
5月上旬に深

もっとみる
自然農の田んぼ草刈り

自然農の田んぼ草刈り

稲が勝っていて草刈りも必要ない感じです
この感じだともう1回草刈りをすれば稲刈りを迎えそられそうです

他の水田の様子

田んぼ三角ほうで除草

田んぼ三角ほうで除草

あんまり変わらないか
数日前に田車で除草

7月15日田んぼの様子

7月15日田んぼの様子

田んぼは4反半3箇所でやっています
今年2.5反歩増えていろんなやり方の実験が可能になってきました

下の田んぼは10数年やっている田んぼです

クログアイに悩まされています
田植えは6月☓日
手植えポット苗で品種はハタハッタン
田植後半分こつぶっこ半分
クズ大豆を散布
これが7/15日の様子です

昨年の11月に荒おこし2月に荒代かき冬季湛水後に5月上旬水を払ってヒビが入るまで乾かして5月中旬深

もっとみる
田んぼの様子

田んぼの様子

上の田んぼ

アミミドロが表面を覆っています

草も出ていますが大きくなれない

自然農の耕していない田んぼ

草もあまりない

中の田んぼ

植えたばかりでクズ大豆散布

30枚のポット苗を処分

下の田んぼ

ハタハッタン
手植7割
機械植3割

水草が浮いています
クズ大豆散布

これからどうなるかなあ

田んぼ補植完了

田んぼ補植完了

https://note.com/kenjiusui/n/n50768a637ffe

https://note.com/kenjiusui/n/n50c9ebe16c24

https://note.com/kenjiusui/n/n58f26cbd037d

シャンティクティでは4.5反歩の田んぼをやっています

自然農の耕さない田んぼ1畝

5畝の田んぼ手植えで6/21

白毛餅とハタハッタ

もっとみる
苗代部分に苗の移植

苗代部分に苗の移植

苗代部分の苗を取って

こんな感じで分蘖が進んでいます

田植えがすみました 左側は自然農の田んぼ