マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2017年8月の記事一覧

田んぼの様子です。

田んぼの様子です。

すっかり穂が出てきました。

田植えが遅かった圃場も穂が出てきました。



豊かな実りです。

来年は冬水田んぼに再挑戦してみようと思います。

田んぼの様子

田んぼの様子

田んぼの様子をお伝えします.2015年8月30日の様子です 記録としてノートに記します。
https://www.facebook.com/shalomusui/posts/914820548589905

冬水田んぼの圃場です.
直播き ポット苗 陸苗代苗 老化苗 いろいろです.
直播きの圃場 草もでてきましたが穂も付いてきました.
ポット苗の圃場 1度も草取りをしていませんがほとんど草も生えて

もっとみる
稲が出穂

稲が出穂

足元はこなぎに覆われてしまいました。
分蘖が済んだ後なのでそれほどの影響は受けませんが来年はこなぎが出ない圃場にしたいものです。
光が当たらないと枯れていきます。

畦塗りを秋にして冬季冠水でトロトロ層を増やして雑草対策をしたいものです。草が出ていたらトラクターで軽く耕転も視野に入れて草のない圃場を目指したいものです。

よく分蘖しています。

出穂し始めましたね。こなぎを除草しようと思いましたが

もっとみる
田んぼの除草

田んぼの除草



トロトロ層の破壊を止めれば下部のタネは眠ったままです。
冬水田んぼには草が生えないのはトロトロ層が冬の間に作られるからです

炭素分の藁を田んぼに返すことで微生物の餌になり 冬季湛水がトロトロ層を作り雑草の発芽を抑える農薬を使わない雑草対策の理論**http://www.hotarui.com/accountability/account01.htm **(雑草対策-1)発芽の抑制、水田

もっとみる
田んぼの草取り

田んぼの草取り

数週間田んぼの草取りをしなかったら

こなぎ が大きくなっていました

これが最後の草取りになりそうです。

2017/8/30 田んぼの様子

2017/8/30 田んぼの様子



遅かった田植の稲もだいぶ大きく育ってきました。

あまり草の無い圃場

こなぎが出てきている圃場
もう1度草取りに入ろうと思います。